外部メディアへの寄稿(国別)一覧
Yahoo!ニュース個人/WirelessWire News/日経BP ITPro/Real Sound
米国・カナダ・中国・英国・フランス・オランダ・ポーランド・ドバイ・インド・インドネシア・イスラエル・台湾・北朝鮮・新興国・日本・その他
米国
- モバイルの将来を動画に託す米AT&Tのメディア戦略:米タイム・ワーナーを854億ドルで買収へ (2月10日/日経IT Pro)
- Google、スマホで個人の行動パターンやライフスタイルから「オーダーメードの服」を提案 (2月9日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- アマゾン、2016年の年間売上15兆円:北米のPrimeとAWSが貢献で安定してきた黒字経営 (2月4日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- ソフトバンク孫CEOのトランプ氏面会、狙いはT-モバイル買収かスプリント売却か?(1月20日/日経BP ITPro寄稿)
- ホロコーストの悲劇、米国に入国拒否された「セントルイス号」乗客のユダヤ人の運命を辿ったツイート(1月29日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
カナダ
- YouTubeにメッセージ機能を追加、動画の共有が簡単に:まずはカナダで試験(1月22日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
中国
- 中国で復活なるか? ノキアブランドがAndroidスマホで再出発(1月27日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
英国
- 400年の時を経て、メイフラワー号:2020年には自動運転船で大西洋横断へ(1月26日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
フランス
- フランス、業務時間外はメールチェック禁止:「オフラインになる権利」合法化(1月4日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
オランダ
- オランダ「歩きスマホ」対策として道路に「埋め込み信号」(2月19日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- オランダのPAL-V「空飛ぶ自動車」を2018年末までに販売(2月14日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
ポーランド
- ポーランド、アウシュビッツ絶滅収容所の関係者の個人情報をネットで開示(2月15日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- ドローンが撮影したアウシュビッツ強制収容所:2016年は過去最高205万人が訪問(1月6日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
ドバイ
- ドバイ「空飛ぶタクシー」2017年7月から運行開始へ(2月16日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
インド
- サムスン:インドで話題のYouTube広告、インド最速で1億回再生達成(2月24日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- インドで話題「サムスンの動画広告に感動」テレビの修理に山奥まで行くと・・・(1月13日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- インド政府、地場メーカーに「30ドルスマホ」製造を要請:背景にはスマホ決済の促進(1月10日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- Google、インドで「中小企業向けサイト開設ツール」を無料で提供へ(1月8日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
インドネシア
- インドネシア、YouTube動画広告ランキング:2016年上期はオレオ、下期はLINE(2月18日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
イスラエル
- イスラエル兵士へハニートラップ「Facebookで美女にひっかかる」正体はハマス戦闘員 (1月21日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
台湾
- 台湾、ASUSの家庭用ロボット「Zenbo」発売開始:高齢者見守りとSOSが充実(1月3日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
北朝鮮
- YouTube、北朝鮮国営放送のチャンネルをブロック:プロパガンダよりも広告収入の停止 (1月3日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
新興国
- 新興国向けアプリ「Facebook Lite」利用者2億人突破:利用者急増の新興国、次の課題は売上増 (2月12日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
日本
- 京都地裁、運転中の「ポケモンGO」女性死亡事故で有罪判決(1月18日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- 「世界のカキの半分以上は日本由来」佐賀県が公開した動画、1週間で10万回再生!(1月17日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- 毎朝5時半からリアルタイム動画配信でファンと交流:「SHOWROOM朝の顔」チーム8大西桃香の挑戦 (1月7日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- 宮城県での「ポケモンGo」経済効果20億円:次はスマホに頼らない観光客誘致へ(1月5日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
その他
- Google、まだ諦めきれないメッセージアプリ:大手通信Telenorと提携してRCSを世界展開 (2月25日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- 利用者数はInstagramの半分:世界最速の情報伝達手段だったTwitterは原点に戻れるのか (2月10日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- Facebook、全世界で18億人が利用で2016年の売上3兆円:これからも「動画ファースト」(2月3日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- iPhone7が全世界で絶好調、Apple売上で過去最高を達成(2月1日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- Netflix、海外市場で500万人加入者増:求められる世界規模で展開できるローカルコンテンツ (1月30日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- 2016年もGoogle無双:これからの注力はYouTube、クラウド、ハードウェア(1月30日/Yahoo!ニュース個人寄稿)
- Google「ホロコースト」を検索すると「ホロコースト否定サイト」の上位表示を変更へ (1月2日/Yahoo!ニュース個人寄稿)