|
| 98年の家庭における「全消費支出」に占める「電話通信料」の割合は2.13%となった。前年に比べて0.08ポイント上昇した。 年間消費支出が394万円と前年に比べて6万円余り減少したにも関わらず、「電話通信料」は小幅ながら増加した。しかし増加率はここ数年で最低である。原因として電話料金の値下げや携帯電話の普及一巡、ポケベルの凋落などいろいろ考えられるが真相は何なのだろうか。 今年も家庭へのインターネット普及率の上昇や、定額制料金の導入、電話料金の値下げなど、「電話通信料」の変動要因が多い。 家庭でも世代を問わず利用されるようになった「通信」の費用は今後も増え続けるのか。カギを握るのは女性と子供達かもしれない。 |

| 年 | 月平均電話通信料 | 全消費支出に占める割合 |
|---|---|---|
| 90 | 5,429 | 1.74 |
| 91 | 5,419 | 1.66 |
| 92 | 5,349 | 1.60 |
| 93 | 5,396 | 1.61 |
| 94 | 5,200 | 1.56 |
| 95 | 5,662 | 1.72 |
| 96 | 6,163 | 1.87 |
| 97 | 6,847 | 2.05 |
| 98 | 6,988 | 2.13 |
(入稿:1999.7) |
トップページ(http://www.icr.co.jp/newsletter/) |