トレンド情報-シリーズ[1998年] |
[第4回] 電子バンキングの発展と2000年問題 |
(1998.4) 98年4月1日より改正外為法が施行され、金融ビッグバンがいよいよ本格化しつつある。そして我が国の銀行は、不良債権問題を初めとして多くの問題を抱えて満身創痍で、荒海に乗り出していかなくてはならなくなった。このような状況のもと、銀行の生き残りの一つの手段として電子バンキングが注目を集めつつある。 しかしながら、電子バンキングが複雑なコンピュータシステムを用いる以上、当然のことながらいわゆる2000年問題を避けて通れなくなる。2000年問題とは、コンピュータシステムで西暦年号を2桁で扱っている場合に、発生する問題のことである。例えば利子の計算をすることを考えてみよう。1998年から1999年までお金を借りるとすれば99-98で1年間借りるということになるのでそれに見合った利子を計算することができる。では、1998年から2003年までお金を借りる場合はどうであろうか。03-98で-95年間お金を借りたということになり、正しく利子が計算できなくなる。 このように2000年問題とは電子バンキングにとって重大な障害となり得るのであり、以下では電子バンキングの動向と2000年問題への対応を外国の状況にも触れつつ検討してみたい。
|
1.電子バンキングの発展 |
2.警告される危機 |
3.遅れる日本での対応 |
4.関連サイト |
(通信事業研究部 法・制度研究室 山神清和) e-mail:yamagami@icr.co.jp (入稿:1998.4) |
このページの最初へ |
トップページ (http://www.icr.co.jp/newsletter/) |
トレンド情報-シリーズ[1997-8年] |