(1999.11)
ADSL(非対称デジタル加入者回線)技術は、既存のメタリック・ケーブルを用いてメガビット級の高速通信を可能にするため各国で注目を浴びている。米国では、すでに1996年頃からISPや通信事業者がサービスを提供しているが、1999年3月末では、住宅用ユーザーのアクセスに占める割合は僅か0.2%にすぎない。欧州諸国では、規制機関による加入者回線のアンバンドルの義務づけや既存通信事業者によるADSLサービスの提供計画の発表が行われ、商用サービスの提供が開始されている。
ADSL技術を用いた高速アクセス・サービスに関して、各国とも既存電話会社の加入者回線開放の義務づけや加入者回線の料金設定が主な論点になっている(1)。
今回は、日本と同様にADSLサービスの提供がまさに始まりそうな欧州諸国における加入者回線開放の動向および加入者回線の料金設定をめぐる論議を中心に紹介する。
(1)日本でも、1999年7月に、郵政省の「接続料の算定に関する研究会」が、NTTに対して加入者回線の提供を要望する最終報告書を提出した。さらに、郵政省は1999年8月から「高速デジタルアクセスに関する研究会」を発足させ、NTT地域会社の加入者回線開放に向けて接続仕様の検討を行っている。
- ADSLとは
- 欧州諸国における加入者回線開放の義務づけ
- アンバンドル加入者回線料金設定
- アンバンドルすべき加入者回線の明確化
- 卸売サービスとしてADSLサービスの提供を開始
- まとめ
|