ホーム > InfoComアイ1997 > 加速するグロ-バル大競争 −WTO電気通信サービス自由化交渉妥結の意義−
InfoComアイ
本文に戻る

各国が提出した外資規制の緩和に関する約束表の内容は以下の通り

(抜粋)

日本: NTT、KDD(20%)を除き、外資制限を撤廃。NTT株の3分の1政府保有は継続。
米国: 無線局に対する外国通信事業者の直接投資の制限(20%)を維持。
英国: BTについて、政府が定款の変更権などを行使するための黄金株制度を存続。
仏国: 無線局に対する外国通信事業者の直接投資の制限(20%)を維持。 FTについて、政府による過半数の株式保有義務を維持。
独国: DTについて、政府による3分の2以上の株式の2000年までの保有義務を維持。
イタリア: Stetの外資規制を除き自由化。
カナダ: 外資規制(直接投資20%、間接投資を含めて46%)を維持。
国際通信は98年10月、固定衛星通信は2000年まで自由化せず。
メキシコ: 外資規制(49%)を維持。
豪州: テルストラは11%、ボ-ダフォンは49%の外資規制の維持。
韓国: 33%の外資規制を維持、2001年からは49%。 KTは20%の外資規制を維持、2001年からは33%。国際単純再販は99年から外資規制49%で自由化。
香港: 地域通信は4社のみ、追加免許は98年に検討。
シンガポ-ル: 2000年まで自由化せず、49%の直接投資(間接投資を含めて73%)の外資規制は維持。
タイ: 地域通信のみ自由化、20%の外資規制は維持。
フィリピン: 40%の外資規制を維持、再販(国際単純再販を含む)は自由化せず。
インドネシア: 自由化は約束せず、外国企業は合弁により参入可能(35%の外資規制)
マレイシア: 自由化は約束せず、既存事業者の株式は取得可能(30%の外資規制)

  • 注1:郵政省報道発表資料などから作成、97年2 月15日現在
  • 注2:FCCハント委員長が日本政府の対応を高く評価したのは以下の2点
    1)外資100 %の企業が日本市場に参入できる。
    2)相互接続料金について長期増分コストをベ-スに検討することを約束した。
    (ワ-ルドコム・ジャパン発足披露パ-ティ-でのVideo による挨拶 2月28日)

▲このページのトップへ
InfoComニューズレター
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。