ホーム > Global Perspective 2012 > |
![]() |
2012年6月8日掲載 |
ビジネスSNS「LinkedIn」の利用者のパスワード約650万件が何らかの理由によって漏洩し、ロシアのWebサイトに掲載されていると報じられている。 LinkedInは全世界で約1億5,000万の利用者を抱えており、日本には約62万人の利用者がいる。トップはアメリカで約6,500万人、2位がインドの約1,500万でこの2か国で利用者の過半数を占めている。 変更するパスワードは1つで大丈夫ですか?今回、何らの理由で利用者のパスワードが流出した後、LinkedInはパスワードの変更を呼びかけている。多くの利用者は変更をしたことだろう。今回の流出に該当してない利用者も不安だから変更した人も多いのではないだろうか。 ところで、変更するパスワードはLinkedInの1つだけでいいだろうか。 今回パスワードがロシアのサイトにアップロードされていたと伝えられていた。セキュリティ研究者らによってもこの事実は確認されている。今回の漏洩ではどこまでの情報が流出しているのかは現時点では不明である。個人情報の宝庫であるLinkedInの中でも最も重要な情報の1つのパスワードが流出したのだ。LinkedInでログインしていたパスワードで他のサービスへもログインされてしまう恐れも否定できない。世界中の多くの人がパスワードをサービスごとに変更をしていることの方が少ない。サービスは違うが、それぞれに異なるアカウントとパスワードを利用することは面倒であるという理由から、様々なサービスで同じアカウント、同じパスワードを利用している人は多い。つまりLinkedInのパスワードが流出したということは、他サービスで利用しているパスワードも流出してしまった怖れもあると考えられる。 今回の事件を機に、他のサービスのパスワードも念の為に変更しておいた方が安全だろう。 ハッキングされやすいパスワードランキング有名なランキングサイト『Top10sTop』によると、以下がハッキングされやすいパスワードのベスト10だそうだ。
(出典:『Top10sTop』を元に筆者作成) 皆様は大丈夫でしょうか?もう1度自分が普段利用しているパスワードを見直してみよう。 【参考動画】 *本情報は2012年6月7日のものである。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |