ホーム > Global Perspective 2012 > |
![]() |
2012年8月30日掲載 |
2012年8月23日、チェコの通信事業者Telefonica Czech、Visa Europe、Komercni銀行がNFCを活用したモバイルペイメントを開始することを発表した。 2011年からパイロットプロジェクトを実施していた。まずはサムスンのスマートフォン「Galaxy S III」端末のみで対応し、NFC対応専用のSIMカード2,000枚を8月27日からチェコ内にあるTelefonicaの店舗で交換する。利用者には、Komercni銀行から250チェココルナ(約1,000円)がついてきて、モバイルペイメントの支払いに利用できる。 現在、チェコ国内に約6,000台のPOS端末があり、年内には10,000台まで増加する予定である。また対応端末も順次増加する予定であり、現時点でのスタートは「limit(限定的)」であると位置づけている。 (図1)チェコでTelefonicaとVisa Europeが提供するモバイルペイメント
![]() (Telefonica) 観光客は取り込めるかチェコの首都プラハは観光地としても非常に有名である。日本人も2011年に約12万人がチェコを訪問している。2011年にプラハを訪問した観光客は510万人を超えている。プラハの人口は約120万なので、年間にプラハ人口4倍以上の観光客が訪れている(チェコ全体の人口は約1,050万)。特に中国、南米、オーストラリアなどからの観光客が増加している。またチェコは欧州の中央に位置しているため、近隣の欧州諸国から車や電車で観光や買い物で来る人も多い。 チェコの携帯電話市場チェコの携帯電話加入者数は約1,300万で人口普及率は130%で、1人で複数のSIMを保有している。3G利用者は約310万と決して多くはない。スマートフォンは全体の約15%である。主要通信事業者はT-Mobile、Telefonica、Vodafoneの3社で海外資本の会社で、シェアも拮抗している。成熟市場ではあるが、スマートフォンによるデータARPUは向上しているが、通信事業者にとっては通信以外の新たな収益源となるサービスの確保が必要である。 *本情報は2012年8月27日時点のものである。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |