ホーム > Global Perspective 2013 > |
![]() |
2013年4月30日掲載 |
2013年4月15日、イギリス赤十字と国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)はアフリカのシエラレオネで携帯電話のショートメッセージ(SMS)を活用した救援活動を行うことを発表した(※1)。 シエラレオネで感染予防対策として活用今回、イギリス赤十字はシエラレオネの現地通信事業者Airtelと提携して、人々にマラリアやコレラの予防対策に活用する。シエラレオネでは毎年16,000人以上がマラリアで死亡し、同国での最大の死因である。TERAシステムを活用して赤十字職員が遠隔にいる人々に対してマラリアやコレラなど感染症予防に関する情報を提供することによって感染症への感染を防ぐことを目指す。 シエラレオネは西アフリカにある人口約600万の国である。GDPも世界で150位前後であり、1人あたりのGDPは724ドルである(日本の60分の1以下)。 (図1)シエラレオネの人口ピラミッド ![]() (出典:米CIA 2012) 感染症予防に向けて今回赤十字、IFRCはシエラレオネにおいてTERAのシステムをマラリアやコレラなど感染症予防対策のメッセージ送信として活用する。日本では感染症で死ぬことは非常に少なくなってきているが、アフリカでは感染症で死亡する人がまだ多数いる。特にマラリアは89%がアフリカである。 携帯電話のSMSを活用した感染症予防対策を実施しても受信できるのは携帯電話を保有し、識字能力のある人が対象である。もちろんそれらの人々に対する支援も重要であるが、国民の識字率が向上し、経済力をつけて携帯電話を保有できるようになる人々を増やすことが、ひいては感染症予防の対策に繋がるのだろう。 (図2)マラリア感染マップ ![]() (出典:世界銀行 2012) (表1)マラリア感染率(10万人あたり) ![]() (出典:WHO2006統計) 【参考動画】 *本情報は2013年4月26日時点のものである。 ※1 British Red Cross(2013) Apr 15, 2013 “.Text messages send hope and save lives in Sierra Leone” ※2 原文:“We know Sierra Leone has a poor health record and the government is committed to doing something about that. Working with the Sierra Leone Red Cross and west African mobile providers, we can make sure people are armed with the knowledge and tools they need to protect themselves and their families.” |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |