ホーム > Global Perspective 2013 > |
![]() |
2013年6月25日掲載 |
インドのNPO団体であるNational Association of Software and Services Companies (NASSCOM)は2013年6月19日、女性の安全確保のために「All India App Fame Contest 2013」というコンテストを開催し、モバイル向けアプリケーションを開発する企業、学生、開発者など10団体を支援することを発表した。 後を絶たないインドでの女性に対する事件2012年12月にデリーで発生した集団強姦事件は日本や世界中のメディアでも報じられていたことからご存知の方も多いだろ。インドでは女性に対する性暴力事件やドメスティック・バイオレンス(DV)が後を絶たず、悲惨な殺傷事件にまで発展している。インドでは2012年に24,000以上の女性に対する性暴力事件があり、その数は1時間に3回の女性に対する性暴力事件が起きていることになる。10年前の1.5倍である。そのうち数千件は報告すらされていないとのことである。 特に地方ではいまだにカースト制度も残存しており、女性の地位が男性よりも低い地域がある。デリーやムンバイのような大都市でも女性に対する性暴力犯罪はあり、最近では幼女までが残忍な殺され方をしている。またインドでは夫による妻への激しいドメスティック・バイオレンス(DV)も多く報じられている。そして報じられるのは氷山の一角であり、実際にはもっと多いとのことだ。 女性向けモバイルアプリも重要だが今回インドのNASSCOMが支援したのはスマートフォン向けに提供されるアプリケーションであり、それらは緊急速報のようなサービス特徴からGPS機能と連携し位置情報を通知するといったものが多い。そのためにはGPS機能に対応した高価なハイエンド端末が必要であり、誰もがそのような端末を保有してサービスを利用できるとは限らない。さらにインドにはまだ携帯電話を保有してない、所持できない女性もたくさんいる。 女性の安全確保と緊急通知を行うアプリケーションの開発と利用促進も重要である。これらのアプリケーションによって生命の危機から救われることも多いにあり得る。また啓発や危険からの抑止にもなるだろう。 (表1)インドでの女性の安全確保のための10のアプリ
(NASSCOMの情報を元に筆者作成) (図1)FightBackの広告 ![]() (出典:Tech Mahindra) 【参考動画】 (参考) *本情報は2013年6月20日時点のものである。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |