ホーム > Global Perspective 2013 > |
![]() |
2013年8月2日掲載 |
スペインの通信事業者Telefonicaの傘下で研究開発(R&D)を行っているTelefonica I+Dは利用していない家のWi-Fi(公衆無線LAN)回線(帯域)を他のユーザが利用できる「BeWifi」というサービスのトライアルを行っている。 利用していない他人の家の回線でWi-Fiを利用する「BeWifi」「BeWifi」とはTelefonicaが提供するMovistar ADSLを契約している家のWi-Fiルータに「BeWifi」専用のボックスを接続することによって、その家で回線を利用していない時には、その家の回線(帯域)を他の人がスマートフォンなりタブレットなりで自動的に掴んでWi-Fiに接続することができるというサービス。利用していない回線(帯域)を有効活用することが目的で、セキュリティも問題ないとTelefonicaは述べている。 「BeWifi」はまだトライアルの段階だが、2008年からTelefonica I+Dが開発しており、同社はその特許を保有している。具体的な商用開始時期、費用は現時点では明らかにされていない。現時点ではTelefonicaのユーザのみが対象。バルセロナ(スペイン)でトライアルは実施し、成功をおさめており、次は同社が事業展開を行っているブラジル、ペルー、アルゼンチン、コロンビアでトライアルを実施する予定。 どれだけ多くの家が「使わない回線」を提供するかが普及のカギ通信事業者にとっても3Gネットワークのオフロード用に別途Wi-Fiを設置しなくとも、利用していない家の回線に自動的に接続してもらうことによって既存の回線や設備の有効活用ができる。 自宅でADSLなり光なり回線を契約していても24時間常時利用しているということは少ないだろう。利用していない時には自動的に他人に、その空いている回線を提供することに対する心の壁を取り払うことができるかどうかが重要だろう。そのためには商用化する際には「利用していない回線」を提供する側にどのようなメリットがあるのか、彼らの提供料金はどうなるのか注目していきたい。 スペインのTelefonicaはADSLを敷設している家庭が対象である。日本では光回線が多くの家庭で導入されているが、この光回線も家で常時使われていることは少ないだろう。昼間は誰も家にいないという家庭も多いのではないだろうか。利用されていない時の回線の有効利用としてスペインの「BeWifi」は参考になるのではないだろうか。 【参考動画】 *本情報は2013年8月2日時点のものである。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |