ホーム > Global Perspective 2014 >
Global Perspective 2014
2014年7月1日掲載

サイバーセキュリティ教育における大学の取組み

(株)情報通信総合研究所
グローバル研究グループ
副主任研究員 佐藤 仁

九州大学とメリーランド大学:サイバーセキュリティ教育で連携

九州大学と米国メリーランド大学は2014年6月24日、サイバーセキュリティ分野の教育や研究で連携する学術協力覚書に署名した(※1)。在米日本大使館によると、この分野の研究で日米の大学が本格的な覚書を交わすのは初めてである。

今後、技術分野だけでなく社会制度まで影響を与える重要なサイバーセキュリティに対して、市民社会の安全•安心や国家の安全保障問題に関する多面的な視点から世論を構築する基盤を確立していくことが期待されていることから、九州大学は日本で初めて、全ての学部学生を対象としたサイバーセキュリティ教育 (Cybersecurity for All) への取組みをメリーランド大学と連携して行っていく。

メリーランド大学はサイバーセキュリティ研究でアメリカ有数の先進的な大学として知られ、米国家安全保障局(NSA)やIT関連企業などに多数の人材を輩出している。九州大学との協力はサイバーを専攻していない学生向けの教育課程開発などでメリットがあると判断した。九州大学ではメリーランド大学から講師を招き、まずは近秋から理科系学部でサイバーセキュリティを新入生の必修授業として導入し、来春には全学に広げていき、交換留学や共同研究も検討中だと報じられている。九州大学の有川総長は「個人の生活から安全保障にまで関係する極めて大事な分野でいちばん進んだ国と協力できるのは画期的だ。すべての学生の必修科目にしていきたい」とコメントした(※2)。また、下村文部科学大臣は「日本の大学の国際競争力を高める好例となるよう願っている」とコメントを寄せている(※3)。

長崎県立大学、「情報セキュリティ学科」設置へ

長崎県立大学は2014年6月19日、現在の3学部7学科を5学部9学科に再編すると発表した(※4)。2016年度の開設を予定しており、来春に文部科学省に申請する。その中で情報セキュリティ学科を新設し、自治体や企業でサイバー攻撃対策などに当たる人材育成を行い、「選ばれる大学」をめざすという。情報セキュリティ学科は国内の大学で初めてとのことである(※5)。

サイバーセキュリティにおける人材育成の重要性

上記の2大学以外にも、神奈川工科大学では情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科に「情報セキュリティコース」がある(※6)。中央大学では理工学部情報工学科・専攻/ 情報セキュリティ科学専攻がある(※7)。また大学院大学として情報セキュリティ大学院大学もある。このように日本でもサイバーセキュリティへの取組みが広がっている。

サイバースペースは人口空間であり、システムの塊である。それらは全て人の手によって設計、構築されたものである。そしてサイバースペースは常に未完の状態であり、未知の脆弱性が多数存在している。その脆弱性を突いて攻撃をしかけてくるのがサイバー攻撃である。サイバー戦争とはプログラミング戦争であり、そこでの攻防において一番重要なのは人材育成である。

サイバーセキュリティにおいては高度な人材が必須であり、それらは一朝一夕に確保できるものではない。時間と予算をかけての育成が必要になってくる。もちろん人数が多いに越したことはないが、ただ人数が多いだけでは仕方がない。システムに精通しており、世界標準の技術を開発できる人材、自らのシステムを把握して最強の防衛ができる人材といった優秀な人材が必要なのだ。現在の情報通信技術は次から次に新しいプロダクトやサービスが登場するが、それに比例して多くの脆弱性も登場し、そのような脆弱性を標的としたサイバー攻撃の脅威は増している。それらを早期に検知し、対応プログラム(パッチ)を開発して修正することは若い人材の方が得意だろう。人材育成は国家のサイバーセキュリティを考慮すると長期的にも有用である。今後も日本の大学におけるサイバーセキュリティ教育への注力に期待していきたい。

*本情報は2014年6月27日時点のものである。

※1 九州大学(2014年6月24日)「メリーランド大学と学術交流協定を締結,サイバーセキュリティ分野で協力・連携へ」
http://www.kyushu-u.ac.jp/topics/index_read.php?kind=&S_Category=T&S_Page=Main&S_View=&word=&page=&B_Code=5991
UMBC(2014), “UMBC and Kyushu University Sign International Partnership Agreement”
http://umbc.edu/window/kyushu_partnership.html

※2 NHK(2014年6月25日)「サイバー対策 日米の大学が共同研究で覚書」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/k10015480471000.html

※3 西日本新聞(2014年6月25日)「九大、米メリーランド大とサイバー関連で学術協力」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/97298

※4 長崎県立大学(2014年) 「長崎県立大学の学部学科再編について」
http://sun.ac.jp/news/announcement/29929/
http://sun.ac.jp/wp-content/uploads/2014/06/abdf095626d4a4ab2bcd4167b128c1f110.pdf

※5 西日本新聞(2014年6月20日)「国内初、サイバー専門家を育成 長崎県立大が新学科」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/96113

※6 神奈川工科大学情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科に「情報セキュリティコース」
http://www.kait.jp/2009newcourse/infosecurity.html

※7 中央大学理工学部情報工学科・専攻/ 情報セキュリティ科学専攻
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/

このエントリーをはてなブックマークに追加
▲このページのトップへ
InfoComニューズレター
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。