ホーム > InfoCom Law Report 2014 > |
![]() |
2014年7月3日掲載 |
1. はじめに米国では2013年9月23日に未成年者に自らの投稿の削除権を認めるカリフォルニア州法が州知事の署名を受けて承認されている。報道等では「消しゴム法」(Online Eraser Law)などとも呼ばれているこの法律は、2015年1月1日に施行される予定であるため、ウェブサイト事業者等はそれまでに対応を検討しなければならない。このような法律が制定されるのは米国でも初めてのことであり、今後ウェブサイト事業者等に大きな影響を与えることが考えられるため紹介する。カリフォルニア州は、インターネット関連法を他州に先駆けて制定することが多く、インターネット上のプライバシー保護に関して先駆的であることで知られている(※1)。なお、同法案について仮訳しているので、別紙を参照されたい(別紙1)。 2.カリフォルニア州法の概要(※2)カリフォルニア州法第22581条は、第8編「カリフォルニア州企業・職業法」に第22.1章「デジタル世界におけるカリフォルニア州企業・職業法」(第22580条から第22582条まで)が追加された条文のうちの、1つの条文である。 削除等について第22581条は、未成年者を対象とするインターネットウェブサイト、オンラインサービス、オンラインアプリケーションまたはモバイルアプリケーションのオペレーター、あるいは、未成年者が利用していると現実に知っているインターネットウェブサイト、オンラインサービス、オンラインアプリケーションまたはモバイルアプリケーションのオペレーターは、次のすべてを満たさなければならないとする。
なお、オペレーターは、以下の場合には、本条を遵守するものと推定される。つまり、当該規定によると、本条はオペーレーターのサーバーから当該情報を完全に削除することを求めているわけではなく、他者から見えないようにすればよい、ということのようである(※3)。
削除等が求められない場合同条は、オペレーターまたは第三者は、下記のいずれかの場合には、コンテンツまたは情報について、削除等をするようには求められないとする。
3.背景米国では、児童のプライバシーに関しては、現行の連邦法として1998年児童オンライン・プライバシー保護法(Children’s Online Privacy Protection Act of 1998, COPPA)がある(※4)。COPPAとカリフォルニア州法の相違点を大まかにまとめると下記のとおりである。 COPPAとカリフォルニア州法の相違点 ![]() カリフォルニア州法に関しては、COPPAとの比較を前提として、アメリカ国内においても、以下のような疑問が生じている(※9)。
4.まとめカリフォルニア州法を受けて、早速フェイスブックやツイッターは、同法に対応したサービス提供を開始していると報じられている(※11)。今後、カリフォルニア州法が、COPPAとの関係も含めてどのように運用されていくか注視していくべきである。また、欧州における忘れられる権利判決に対するグーグルの対応や、EUデータ保護規則案における消去権への立法議論への影響なども併せて欧米の動向に注目していきたい。 ※1 内閣府「平成25年度 アメリカ・フランス・スウェーデン・韓国における青少年のインターネット環境整備状況等調査」 ※2 http://leginfo.legislature.ca.gov/faces/billNavClient.xhtml?bill_id=201320140SB568 ※3 http://privacylaw.proskauer.com/2013/10/articles/california/new-california-law-impacts-use-of-information-from-minors-offers-right-to-delete/ ※4 http://www.ftc.gov/enforcement/rules/rulemaking-regulatory-reform-proceedings/childrens-online-privacy-protection-rule ※5 小向太郎「米国FTCにおける消費者プライバシー政策の動向」http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/icp_review/08/08-6komukai2014.pdf ※6 入江晃史「オンライン上の児童のプライバシー保護の在り方について ※7 前掲注(5) ※8 詳細はよく分からないが、差止命令を求める訴訟において第17200条「カリフォルニア不公正競争法」等に基づいて執行される可能性がある、との意見がある。http://www.socialmedialawupdate.com/2013/11/articles/privacy/rash-california-minors-get-an-online-eraser-button/ ※9 前掲注3 ※10 http://www.forbes.com/sites/ericgoldman/2013/09/24/californias-new-online-eraser-law-should-be-erased/ ※11 http://www.nytimes.com/2013/09/20/technology/bill-provides-reset-button-for-youngsters-online-posts.html?_r=1&
|
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |