トレンド情報 トレンド情報 -トピックス[1997年]<海外情報>
大手長距離通信事業者と大手市内電話会社(RBOC及びGTE)の相互参入状況


地域電話会社のLATA間通信への進出状況
域外発信 域内発信 提携長距離通信事業者 子会社及び事業部名
サービス提供開始 申請状況等 申請状況等
アメリテック
ミシガン、サウスカロライナ、テキササス
域内も含めて、50州にサービス提供認可申請を行っている。 FCCに1997年1月ミシガン州発信の申請を行ったが、申請内容の不備で2月に申請を取り下げた。 MFSワールドコム Ameritech
Communications INC
ベル・アトランティック
ミシガン、ノースカロライナ、テキサス
フロリダ、イリノイ、ノースカロライナ、テキサス、ミシガン、イリノイ、オレゴン、オハイオ、テネシーに申請を行っている。 情報なし スプリント Bell Atlantic
Communications INC
ベルサウス 情報なし
情報なし
情報なし ジョージア州委員会に対して、サービス提供の申請を行う予定。 AT&T Bell South
Long Distance INC
ナイナックス
アリゾナ
アリゾナ、コロラド、アイダホ、アイオワ、ミシガン、モンタナ、テキサス、ユタ、ワイオミングで認可を得ている。カリホルニア、フロリダ、イリノイに申請も行っている。 1997年1月にニュヨーク州委員会に申請を行った。 スプリント NYNEX
long distance
Services CO.
パシフィック・テレシス 情報なし 情報なし カリフォルニア、ネバタで申請済み。1997年初旬にサービス提供を行いたい。 スプリント Pacific Bell
Communications
SBC
シカゴ、ボストン、DC、ニュヨーク州北部、イリノイ中部(セルラー・ワンのフブランド名で販売)
デラウエア、ワシントンDC、コネチカット、イリノイ、インディアナ、メイン、メリーランド、マサチューセッツ、ニューハンプシャー、ニューヨーク、ロードアイランド、バーモント、バージニア、ウエストバージニアに申請。 1997年の第3四半期にはサービス提供を開始したい。 スプリント Southwestern Bell
Communications
USウェスト 情報なし 情報なし 情報なし 情報なし US West Communications
(市内、LATA内長距離を担当)
GTE 50州で長距離通信サービスを開始している。また、AT&T、MCI、スプリント同様、全国均一料金サービスの提供も開始している。長距離通信サービスの顧客数が100万(1996年3月初旬)に至ったと発表している。 GTE Long Distance
Services
(Source: FCC Report(1996年6月)、各社のプレスリリース (1997年3月上旬))

長距離通信事業者3社の市内参入状況
申請状況 サービス提供状況 代替的市内参入方法等
AT&T 全50州に申請(1997年2月現在)
(認可を受けたのは44州とDC)
再販売ベースでは、まず、1995年1月にNY州ロチェスターに参入、その後、アメリテックの卸売サービスを利用してイリノイ州でサービスを開始した。1996年末には、CA州で、住宅用サービスをパクベルのサービスを再販売して開始(サクラメント)、また、CA州のパクベル地域で、中小規模企業を対象してAT&Tビジネス・ローカル・サービスを再販売ベースで提供を開始している。さらに、35都市でディジタル専用線もしくはVPNを利用したAT&Tディジタルリンクという発信市内通話と長距離通信サービスを提供するサービスを開始している。間もなくコネチカット州でも再販売ベースでサービスが開始される。 固定無線網を利用して、市内の足回りにする計画も進行中である。PCSの周波数を利用。まず、商用実験をシカゴ地域で行い全国展開して行く予定である。
MCI カリフォルニア、コネチカット、ジョージア、フロリダ、イリノイ、メリーランド、マサチューセッツ、ミシガン、ニューヨーク、ノースカロライナ、オハイオ、オレゴン、ペンシルバニア、テネシー、ワシントン、ウイスコンシン、バージニア州に申請(1996年6月現在) シアトル、ポートランド、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴ、ミルウォーキー、シカゴ、デトロイト、クリーブランド、ピッツバーグ、アタランタ、タンパ、オーランド、マイアミ、ボルチモア、フィラデルフィア、ニューヨーク、ハートホード、ボストンで設備ベース(MCIメトロ(MCIの市内通信子会社)を利用)で、回線及びトランク・サービスを提供。CA州では、パクベルのサービスを再販売して、一部地域で住宅用サービスを提供。 -
スプリント 同社は、もともと全米第9位の市内電話会社でもある。19州で、約700万の加入数をもち、長距離通信サービスと市内電話サービスを従来から提供してきた。 市内電話会社でもあり、他のLECとほぼ同様の市内サービスを提供している。 当初は、ケーブルTV会社3社(TCI、コックス、コムキャスト)との合弁事業(スプリント・スペクトラム)としてケーブルTV網を通じて市内電話サービスの拡大を行おうとしたが解散、現在は、同連合で取得したPCS周波数を利用して、スプリントPCSとしてすでにサービスを開始している。


トップページ
(http://www.icr.co.jp/newsletter/)
本文へ戻る