ホーム > Global Perspective 2012 > |
![]() |
2012年10月12日掲載 |
8,280万人の人口を抱えているが、まだ携帯電話普及率が約20%のエチオピアの近況を見ていこう。 エチオピアの携帯電話事業者は、エチオピア国営で独占企業のエチオピアテレコム(ETC)のみである。2010年12月にフランステレコムとeTOM関連で提携を行った(関連レポート)。当時はまだ携帯電話普及率が10%未満だった。 エチオピアで携帯電話を製造する中華系メーカーエチオピアは現在でも携帯電話普及率は20%程度である。これからますます多くの人が携帯電話を利用していくようになるだろう。
現地の言葉に対応した携帯電話現在エチオピアで流通している携帯電話の大半は周辺諸国からの中古端末である。Nokiaの中古端末が人気はあるが、他の新興国よりも携帯電話市場の発達が出遅れたため、Nokiaブランドが他国と比較するとそれ程は強くない。 エチオピア携帯電話事情人口8,280万人で携帯電話加入者数が1,840万(普及率約21%)である。普及率こそまだ20%程度だが、その成長の勢いは物凄く、毎月約80〜100万の加入者増加である。新興国だけでなく、海外ではプリペイド方式が主流のため、1人が複数枚のSIMカードを保有していることから、普及率が100%を超えることが多い。つまり、1人が複数の携帯電話会社のSIMカードを保有しているのだが、現在、エチオピアでは独占のETC1社のため、ETCのSIMカードだけを複数枚保有している人はそれほど多くない。 (表1)エチオピア携帯電話加入者数と普及率推移(2012.7)
![]() (公表数値を元に筆者作成) エチオピアでは、携帯電話市場の更なる成長が期待される。中華系の携帯電話メーカーが現地で積極的な事業展開を行い、競争も行われ、各社のブランドも確立しつつある。今後は通信事業者の競争が求められるようになるだろう。 【参考動画】 *本情報は2012年10月9日時点の情報である。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |