ホーム > Global Perspective >
Global Perspective 2011
2011年5月26日掲載

インド:携帯電話を活用したエイズ対策教育に向けた取組み

グローバル研究グループ 佐藤 仁
[tweet]

 インドにおける携帯電話を活用したエイズ対策と性教育を行っている事例とその背景について紹介したい。

 2011年1月24日、インドの通信事業者Tata DOCOMOは携帯電話のSMSを活用した性教育に関する情報提供サービス「Sparsh」を開始した。“Sparsh”とはサンスクリット語で、“touch” の意味。ユーザは、最初にサービスセンターに電話をして登録をする。その後、電話(音声)でエイズ問題や性教育に関する様々なトピックに電話でアクセスできる。いわゆるIVR(Interactive Voice Response)サービスである。利用料金は、10日間で10ルピー(約20円)、1秒間では1パイサ(約0.2円)である。サービスは、英語、ヒンディ語、タミール語等インドの主要10言語で提供されている。地方によって言語が異なるインドならではのサービスである。

 インドのHIVの事情についてみていきたい。
2010年11月23日に国連合同エイズ計画(UNAIDS)が発表したデータによると、世界のHIV感染者は、3,300万人いる。インドには約240万人いる。国連報告によると2005年には570万人で南アフリカを抜いて世界一だった。世界でも最大級のHIV感染者を抱える国家である。The Global Fundのレポートや、INP+(Indian Network for Living with HIV/AIDS)の報告によると様々な要因がある。性教育が徹底されていないこと、女性の社会的立場が弱いこと、カーストの問題、セックスワーカー、同性愛、薬物使用の注射針から感染などが主な原因である。地方に行く程、対策をとられていないことが多く、上記のような機関やNGOが様々な啓蒙活動などの取組を行っている。さらに、インド政府機関であるNational AIDS Control Organisation (NACO)もエイズ撲滅にむけた対策や啓蒙活動に注力している。

 このような社会的背景を考慮すると、今回の「Sparsh」のように携帯電話の音声で情報提供および啓蒙活動するサービスは重要になるだろう。2011年5月時点では、Tata DOCOMOのみだが、Airtelなど他通信事業者からもサービスを提供する予定だ。

 一方、インドのHIV感染者の多くは、社会の最下層に属している人々だ。携帯電話を持っていない人も多いだろう、また10日で10ルピーという費用を自己啓発に向けて利用するかどうか懸念もある。UNAIDSの推計によれば、HIV感染者のおよそ10%しか自分がどういう状態にあるか知らないという。そのような観点からサービス提供に関する改善や工夫の余地はあるのではないだろうか。今後はもっと積極的に他通信事業者、NGO団体、関連機関、政府との連携も必要になるだろう。

 今回のサービス開始にあたって、Tata DOCOMOのZubin Jimmy Dubash氏は以下のようにコメントしている。

“Sparsh aims at creating awareness about sex education on the mobile. Majority of Indians are still conservative about openly discussing and clearing doubts about the topic. Keeping this insight in mind, we have introduced Sparsh, which offers the customer complete privacy in accessing this information through a simple IVR call, Most importantly, it a service where the content is certified by FPAI thus overcoming the barriers of being misinformed. Through this service, we, at TATA DOCOMO, aim at providing on-the-go solution to important issues such as lack of awareness about sex, particularly amongst the adolescents and the ever increasing concern on AIDS, sexually transmitted diseases, physical abuse and socially unwanted behavior,”

 インドでは本サービスを「モバイル・ヘルス(mHealth)」サービスと位置づけている。日本や先進国のユーザの感覚では、「モバイル・ヘルス」は、メタボ対策や万歩計による健康管理を想定するが、このようなBHN(Basic Human Needs)に関する情報提供、啓蒙活動も途上国においては重要な「モバイル・ヘルス」である。

 今後、このようなサービスが幅広くインド全土で利用されることにより、インドのHIV感染者が減少することを祈願する。またこのような「携帯電話で音声情報を聞く」というシンプルなサービスによる取組みがアフリカや中南米などHIV感染者の多い地域でも普及することを期待している。

*本情報は2011年5月23日時点のものである。

(参考URL)
Sparsh
国連合同エイズ計画(UNAIDS)
インドNational AIDS Control Organisation (NACO)

(参考) インド:携帯電話SMSを活用した輸血情報提供サービス

▲このページのトップへ
InfoComニューズレター
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。