ホーム > Global Perspective 2012 > |
![]() |
2012年7月23日掲載 |
グーグルは2012年7月18日、Gmailを携帯電話で送受信できるサービス「Gmail SMS」をガーナ、ナイジェリア、ケニアで開始したと発表した。3G、Wi-Fiの環境がなくても、SMSさえサポートした携帯電話(いわゆる「dumb phone」)であればGmailをSMSのメッセージとして送受信できる。 アフリカにおけるGmail SMSGmailアカウントに電話を登録しておけば、Gmail宛のメールを、SMSテキストメッセージとして自分の携帯電話に転送することができる。SMSによるメール作成、送信も可能である。Gmail SMSは無料だが、SMSの通信料金は各キャリアが設定した料金をキャリアに支払う。 ![]() グーグルはアフリカにおいても積極的に事業展開をしており2009年6月にはウガンダで「Google SMS」というサービスの提供を行っている。Gmail SMSは2011年3月にアフリカのウガンダ、タンザニア、マラウィにおいて提供を開始している。 Gmail SMSの提供によって、グーグルはGmailユーザの新規獲得および既存顧客への付加価値提供が期待される。通信事業者にとっても、Gmailアカウントと携帯電話番号を紐付けることによって、ユーザがその電話番号を保持し続けてくれ、SMS通信費収入が入るというメリットが期待される。アフリカのような新興国では一人が複数枚のSIMカードを保有しており、電話番号への執着心と通信事業者への愛着心が少ないことから、通信事業者の乗り換えは日常茶飯事である。その点からもGmailを利用してもらうことによって、ユーザがその番号を保有し続けてくれることは重要である。 今後も成長の期待できる新興国市場今回Gmail SMSの提供を開始したガーナ、ナイジェリア、ケニアと、2011年3月に提供したウガンダ、タンザニア、マラウィの6ヶ国における携帯電話概況について見ていきたい。 ![]() 世界銀行は2012年7月17日に、世界の携帯電話契約数が60億件を超えたと発表した。そのうち50億が発展途上国である。しかし、この60億という数字はプリペイドの契約者数も含まれている。繰り返しになるが、海外では一人で複数枚のプリペイドのSIMカードを保有していることが多い。そのため、60億人が携帯電話を保有しているという訳ではない。 2000年には全世界で携帯電話契約数は10億であった。ここ10年の間で急速に普及してきた。アフリカをはじめとする新興国では、まだまだこれからも携帯電話の普及が見込まれる。それに伴い付随する様々なサービスの発展も同時に期待される。新興国をはじめ全世界では3GやWi-Fiの環境がなく携帯電話を「電話とSMSのみ」で利用している人々が圧倒的に多い。グーグルがGmailをSMS経由で提供したように、既存のサービスやコンテンツをそのような新興国市場において提供するための工夫が問われてくる時代になっている。
*本情報は2012年7月19日時点のものである。 |
▲このページのトップへ
|
InfoComニューズレター |
Copyright© 情報通信総合研究所. 当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。 InfoComニューズレターを書籍・雑誌等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。 |