
法制度研究部
主任研究員
主任研究員
清水 憲人
Shimizu Norito
米国を中心に情報通信分野に関する政策・規制、事業者動向等をウォッチングしてきました。新技術の動向にも関心があり、2007年以降毎年CESに参加しています。
専門分野
- 米国の通信規制
注力テーマ
# ICT市場・事業者
# ブロードバンド・通信インフラ
# ネットビジネス
# 情報通信に関する政策動向
# 諸外国の情報通信規制
# AI
# IoT
# DX
# 法規制調査
# 海外動向調査
# 業界トレンド解説
経歴
1989年4月 | NTT入社 |
---|---|
1997年3月 | 株式会社情報通信総合研究所 出向 海外調査部 |
2016年8月 | 同社 法制度研究部 |
実績
- 米国のユニバーサルサービス制度に関する調査
- 米国の相互接続料金に関する調査
- 米国通信分野の外資規制に関する調査
- 米国のネット中立性議論に関する調査
- プラットフォーマー規制に関する調査
- GAFAの経営戦略に関する調査
パブリシティ
メディア掲載
InfoCom ニューズレター

2016年7月22日
CharterによるTWC/Bright Houseの買収に際しFCCが課した条件
米国はケーブルTV加入者が多い「ケーブルTV大国」として知られているが、近年は、TV顧客の獲得競争において、衛星放送や通信事業者に押され気味である。またNetflixをはじめとするオンライン・ビデオ配信事業者の台頭も脅威になりつつある。そうした中、経営統合によ…

2015年12月28日
2015年情報通信業界の十大ニュース
2015年も残りあとわずか。いつものように、個人的に印象に残った情報通信業界の出来事を振り返りっておきたい。第10位 アップル・ウォッチ発売4月にアップル・ウォッチが発売された。アップル自身は販売数を開示していないが、調査会社IDCによれば、2015年末までの…

2015年4月30日
2018年4月以降、欧州で発売されるすべての新車がコネクティッド・カーに
2014年も残りあとわずか。いつものように、個人的に印象に残った情報通信業界の出来事を振り返りつつ、年末を締めくくりたい。…
プロジェクトに関するご相談や
ICRのサービスに関するご質問など
お気軽にお問い合わせください。