InfoCom T&S World Trend Report(2021年05月)
(株)情報通信総合研究所(InfoCom Research)では、内外のICT市場における注目すべきトレンドや、タイムリーな市場データ等の価値ある情報を定期的にお届けする会員制マルチクライアント型サービス「InfoCom T&S(Trends and Statistics)」をご提供しております。T&Sサービスは、ICT最新情報から詳細なデータにいたるまで、毎月発行の「T&S World Trend Report」(T&Sの「T」)および年2回発行の「World Data Book」(T&Sの「S」)の2本立てで構成されています。
このコーナーでは、そのサービス・メニューの1つ「InfoCom T&S World Trend Report」の中から、毎月3件の記事を全文公開しております。
-
2050年カーボンニュートラル(脱炭素社会)~グリーン成長戦略と情報通信産業
2021年5月31日
前・顧問/平田 正之
-
ICT利活用
介護業界もデジタル革命~ウィズコロナ時代を乗り切る新たな介護モデルを目指して
2021年5月31日
主任研究員/宮下 啓子
介護分野は他業界に比べてICT活用が遅れている分野といわれてきたが、高齢化の進展に伴うさまざまな課題を抱えて改革に乗り出す動きが徐々に活発化している。新型コロナウイルス感染拡大に伴うニューノーマルの広がりが介護のあり方を見直すきっかけになり、また、国もデータに…
-
法制度
報道から見る欧州AI規則案の日本での受容と影響
2021年5月31日
主任研究員/栗原 佑介
1.はじめに2021年4月、欧米で相次いでAI(人工知能)に関する規制が出された。4月19日、米FTC(Federal Trade Commission)が、AIの利用に関するガイダンスを出した1。特に目新しい指摘があるわけではない。AIモデルの構築にあたり、…
-
ICT雑感:夏目漱石『こころ』をBL小説として読む
2021年5月31日
監査役/川淵 幹児
ネット社会の進展に伴い、SNSの場を悪用した匿名による誹謗中傷、フェイク情報の氾濫、特定の指向の情報のみを意識的にあるいは無意識に選別して取り込むことによる思考の偏りや陰謀論への傾倒など、その弊害がさまざまに論じられています。このような弊害の一方で、世の中の多…
-
ITトレンド全般
カーボンニュートラルとDX化
2021年5月14日
上席主任研究員/手嶋 彩子
「2050年カーボンニュートラル」日本政府は、「2050年カーボンニュートラル」を2020年10月に宣言した[1]。地球温暖化への対応を成長の機会と捉え、積極的に対策を行い、産業構造や社会経済の変革を推進していく方針である。本稿では、宣言の概要、背景と、その達…
-
ITトレンド全般
不動産業界の展望と不動産テックのインパクトについて(前編)
2021年5月14日
上席主任研究員/吉田 忠良
1 はじめに近年、毎日のようにAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、ビックデータなどの言葉をメディアで見かけるほど、情報技術の進化が著しい。進化する情報技術を活用して新しい付加価値の提供を目指す「X-Tech(クロステック)」サービスも、様々な領域…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ぶらりバンコク街歩き
2021年5月14日
主任研究員/前川 純一
今回の「世界の街角から」は、一昨年前に訪れたタイ、バンコクについて、少し時間は経つが、街歩きで印象に残ったところを紹介したい。バンコクの空の玄関口はスワンナプーム国際空港。実はこの空港とは古い縁がある。今から約25年前の90年代半ばに現地の大学発ベンチャー企業…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
昨年10月の菅総理の所信表明を契機に2050年カーボンニュートラルの動きが活発となり、2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする取り組みが政府・民間を通して進んでいます。今年1月には政府の「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が発表されて…