Samsung:ベールを脱ぎ始めた新ウェアラブルデバイスの可能性とその戦略 ~MWC2024を訪れて~
「SAMSUNG Galaxy」「Galaxy AI is here」――。
熱気と興奮を帯びた乗客ですし詰めの車両の中は、様々な言語が飛び交っていた。バルセロナの地下鉄Europa Fira駅で一斉に降り立った人波にもまれながら、歩いて程なく会場のGran Via展示場に辿り着くと、入り口には、スポンサーのSamsungが掲げた白いのぼり旗が無数にたなびいていた(写真1、2)。
会場の隣には、日本人建築家の伊東豊雄氏が設計を手掛けた印象的なツインタワーがそびえている。その前の環状交差点内にも、Galaxy Book 4シリーズの巨大広告と並んで冒頭のメッセージが掲げられており、自然と目に飛び込んでくる(写真3)。
2月26日から29日にかけて、バルセロナで世界最大級のモバイル関連機器の見本市である「MWC Barcelona 2024」が開催された。世界中の移動体通信事業者や関連企業からなる業界団体である主催のGSMAによれば、出展・協賛企業は2,700を数え、205の国や地域から10万1,000人以上が来場した。これは前年の約8万8,000人を大きく上回り、10万人以上の来場者を迎えていたコロナ禍前の水準にすっかり戻った形だ。東京ドーム約5.5個分に相当する広大な全8ホールは展示ブースで埋め尽くされており、どこも自社が誇る先端技術をアピールするなど活気に満ちていた。
Samsungは例年どおり、一等地とも言えるホール3の中央スペースに数十メートル幅の広さで展示ブースを構え、天井から冒頭のメッセージをいくつも掲げていた。今回MWCの会場で、特に一過性のブームとは言い切れない程に注目を集めていたのが、進化著しいAIを活用した先端技術の数々だ。同社は「Galaxy AI」を搭載した最新スマートフォンである、Galaxy S24シリーズの体験コーナーを前面に打ち出し、多くの来場者を呼び込んでいた(写真4)。ただ、その背後に位置する形で、より多くの衆目を集めていたのが、まるでジュエリーショップのショーケースのように実機を並べた、同社の新たなウェアラブルデバイスである「Galaxy Ring」だ。これは今回のMWCで初めて公開されたものだ(写真5)。
説明員の女性によると、詳細は分からないと言葉を重ねつつも、この同社初となるスマートリングについて「サイズは男女兼用で9種、色はゴールド、シルバー、ブラックの3色が用意されており、販売地域は不明であるものの販売開始時期は2024年内が想定され、その機能はSamsungのエコシステムに組み込まれる」とのことであった。撮影に群がる来場者の合間を縫って顔を近づけ、リングの内側を覗いてみると、生体センサーと思われる複数の突起のようなものが見えた(写真6)。
価格やリリース日、バッテリーの持ちなど具体的な性能や機能はベールに包まれている。だが、この展示ケースの背面の白い壁に記された「AI Health」に続く「Everyday wellness powered by Galaxy AI(ギャラクシーAIによる日々のウェルネス)」のメッセージから、同社のAI機能と統合させたデジタルヘルスケア商品として、現状は位置付けられているということが明らかになった。ただ、同社はなぜこのタイミングで、この新たな指輪型の端末を市場に投入するのだろうか。狙いはどこにあり、それは果たして受け入れられるのだろうか。
<健康志向のユーザーの選択肢を増やす>
その答えの一つは、Samsungのデジタルヘルス部門責任者であるHon Pak氏がメディアの取材で明らかにしている。同社は既に、心拍数、睡眠パターン、活動量などのトラッキング機能を実装させたGalaxy Watchシリーズを世界展開している。しかし、今回のMWCが開幕した2月26日付の米メディアCNBCの記事において、同氏は「我々の顧客は選択肢が欲しいと言った。腕時計を身に着けたい人もいれば、腕時計と指輪の両方を身に着け、その両方から恩恵を得たいと考える人もいる。逆にもっとシンプルにしたい人もいる」と説明し、スマートリング市場への参入を決めたのは、顧客の声による後押しであったとしている。こうした機能を備えた腕時計型のウェアラブルデバイスは、Apple WatchやGoogleのFitbit等を含め、数多く展開されているが、健康志向のユーザーからは常時装着の煩わしさや負担がより少ない、別のデバイスを求めるニーズが高まっているのは確かなのであろう。現に、Pak氏は同じく26日付でSamsungの公式ニュースルーム上に掲載した、自身の論説文「デジタルヘルスのジレンマを解決する:Samsungのインテリジェント・ヘルス・プラットフォームのビジョン」において、Galaxy Ringの写真を付しつつ、「(このリングは)24時間365日、快適な装着を可能にする最小の形にした」と説明している。
ただ、スマートリング市場は既にブルーオーシャンとは言い切れないのも事実だ。特に健康管理機能を搭載したデバイスという観点に絞れば、単純にアクセサリーとしてのリング(指輪)市場を見た場合と同様に、まさにレッドオーシャンかもしれない。Industry Insiders社(印)がLinkedin上で一部公開しているレポート(2023年10月31日付)によれば、この市場の規模は2022年の2億3,298万米ドルから2028年には約5倍の11億4554万米ドルへと大幅に拡大していくことが予測されており、これは他の調査会社も概ね同様の見通しを示している。この市場ではGalaxy Ringと同様の健康管理機能を備えた、フィンランド企業によるOura Ringが先行しているが、その他にもスマートフォンからの通知機能や非接触式決済などの機能を備えた多種多様な製品が展開されている。また、Appleも独自のスマートリングを開発しているとの報道も見られる。その中でSamsungが、確かにそのブランド力や技術力、製品エコシステムに対するユーザー側の一定の信頼を勝ち得ているとしても、この新たな市場でシェアを獲得していくには、他のスマートリング製品との差別化を図り、何らかの独自機能や付加価値を提供していく必要があるだろう。これは新製品の開発における一般的な課題であり、Samsungも例外ではない。
InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。
<付加価値高める多様な機能を実装する可能性>
<AIと連動した個別の健康アドバイスも>
<広がる可能性>
※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。
当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。InfoComニューズレターを他サイト等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。また、引用される場合は必ず出所の明示をお願いいたします。
情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。
調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら関連キーワード
池田 泰久(主任研究員) Yasuhisa Ikeda/ 中村 邦明(主任研究員) Kuniaki Nakamuraの記事
関連記事
-
AIに関連する特許出願の概況
- AI・人工知能
- WTR No425(2024年9月号)
- 意匠・特許
-
自律型致死兵器システム(LAWS)に関する各国の立ち位置
- AI・人工知能
- WTR No425(2024年9月号)
-
世界の街角から:躍進を続けるシンガポール、 その最新の姿はいかに?
- WTR No425(2024年9月号)
- シンガポール
- 世界の街角から
-
ICT雑感:サウナと最新IT技術 ~健康効果と時間効率を追求する新時代~
- ICR雑感
- IoT
- WTR No425(2024年9月号)
-
沖縄市「Koza Wi-Fi」の終了と公共Wi-Fiの在り方
- ICR Insight
- Wi-Fi
- WTR No425(2024年9月号)
- 日本
- 沖縄
InfoCom T&S World Trend Report 年月別レポート一覧
メンバーズレター
会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合