キーワード - 米国
米国 - 全44件中20件を表示
-
ITトレンド全般
2022年6月に開催された注目のカンファレンスを一挙公開:RSAC 2022 / Collision 2022 / Plug and Play Tech Center Summit 2022
2022年8月2日
/小室 智昭
-
ITトレンド全般
今月の注目Startup: Security / Sustainability / Mobility / cPaaS
2022年7月21日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめにアメリカでは室内や空港などの公共施設でのマスクの義務化が続いていますが、カンファレンスやオフィス内ではマスクをつけている人は激…
-
NetflixはMicrosoftを広告ビジネスのパートナーとして選定
2022年7月14日
研究員/船津 宏輝
2022年7月14日、NetflixがMicrosoftをグローバルアドバタイジングテクノロジーセールスパートナー(global advertising technology and sales partner)に選定したことを発表した。Netflixは長ら…
-
海外放送・メディア市場概況 ~視聴者動向と動画配信サービスから考察する米国・英国メディア市場トレンド
2022年7月13日
研究員/船津 宏輝
新型コロナウイルス感染症はメディア産業にも様々な影響を与えている。国内においては、在宅時間の増加により、若年層を中心に視聴者のネット動画への接触が増え、コロナ禍が視聴者のデジタルシフトを加速させているが、米国や英国においても同様の影響が見られる。動画配信サービ…
-
「Netflix契約者数減少」の読み方
2022年6月13日
主任研究員/清水 憲人
全世界で2億人以上が利用している世界最大の有料映像配信サービス・プラットフォームであるNetflixは、今年の第1四半期に契約者数が減少したことを発表し大きな話題となった。本稿では、公表されたデータを引用しながら同発表の意味を考えてみたい。1.第1四半期業績N…
-
ITトレンド全般
「メタバース」は息の長いコンセプト
2022年4月27日
部長 主席研究員/江原 豊
昨年来、特にFacebookが社名をMetaに変更すると発表したことを契機として、「メタバース」が新しいバズワードとして世の中を席巻しています。今「メタバース」と呼ばれているものは、立場により範囲や含まれる要素も様々だと思いますが、簡単に言うと、ネットワークが…
-
ITトレンド全般
CES 2022レポート
2022年2月25日
/小室 智昭
1. はじめに世界最大のテクノロジー展示会CES®(Consumer Electronics Show)がLas Vegas市に帰ってきた。2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてオールバーチャルで開催されたが、2022年は現地とオンラインのハイブリ…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day1)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇ 皆さん、明けましておめでとうございます。年末は厳しい寒波で大雪の被害もあったと聞きますが、年末年始で気分がリフレッシュできたことと思…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day2)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇皆さん、連投で恐縮ですが、続いて(Day1の模様はこちら)、CES 2022 Media Dayについてお伝えします。今回は、CES …
-
ITトレンド全般
ブロードバンド展開を支える米国ユニバーサルサービス基金の拠出ベースを巡る議論
2021年12月13日
主任研究員/清水 憲人
米国では年間80億ドルを超える連邦ユニバーサルサービス基金が運営されており、主としてブロードバンドを展開する通信事業者等への補助金として使われている。本稿では基金を支える拠出側の議論を紹介してみたい。1.米国の連邦ユニバーサルサービス基金[1]米国の連邦ユニバ…
-
ITトレンド全般
輝きを取り戻した米国のカンファレンス ~AWS re:Invent 2021 (Keynote編)
2021年12月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめに新型コロナの影響で、世界各地の大規模カンファレンスが中止、もしくはオンライン開催になって久しい。私自身も2020年2月にSan…
-
ITトレンド全般
メタバースの概要と普及に向けた要因
2021年11月11日
主任研究員/三本松 憲生
はじめに新型コロナウイルスの影響により、企業でリモートワークやウェブ会議が一般的になり、DX化が進む中、我々の社会では急速にデジタル化が進展している。このようなデジタル化の流れの中で注目されているキーワードの一つに「メタバース」がある。これは、3次元の仮想空間…
-
2020年のゲーム市場とGoogleやMicrosoftの動きから考察するクラウドゲーム市場
2021年11月11日
研究員/船津 宏輝
昨年、GoogleやMicrosoftに続いてFacebook やAmazonがクラウドゲーム市場に参入した。通信技術の進化やゲームプレイ人口の増加により、クラウドゲームに参入する企業が増えている。動画配信サービスを提供するNetflixも2022年頃にはゲー…
-
米ユーススポーツ分野におけるライブストリーミングサービスの躍進
2021年10月28日
上席主任研究員/仁木 孝典
デジタル技術をはじめとした新技術やデータを活用し、スポーツの成長産業化に向けて「地域スポーツ」をどう活性化させられるか。本稿ではその検討の一助として、米国のユーススポーツ(青少年スポーツ)分野におけるライブストリーミングサービスの躍進の動向を紹介する。1.地域…
-
米国刑事施設における不正持ち込みワイヤレス機器対策
2021年10月14日
主任研究員/清水 憲人
2021年8月13日、米国の連邦官報に「刑事施設における不正持ち込み無線機器使用対策に関する技術的ソリューションの促進」[1]と題した文書が掲載された。これは7月12日に連邦通信委員会(FCC)が採択した決定[2]を受けて、刑務所や拘置所などの刑事施設に不正に…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:映画の聖地巡礼~サンフランシスコ編
2021年10月14日
/小室 智昭
「シリコンバレー」という名称は、サンフランシスコ湾の南側に多くの半導体メーカーが集まっていたことに由来している。最近は、半導体メーカーだけでなく、Google社、Facebook社、Salesforce社などのネット企業がシリコンバレーを支えている。半導体製造…
-
ITトレンド全般
世界における5G動向と6Gに向けた取り組み ~ポストコロナの社会に向けて
2021年9月14日
研究員/清水 郁雄
5Gサービスの展開・6Gの研究開発GSMAのレポート(The Mobile Economy 2021)によると、57カ国で144の5G商用ネットワークが運用されており(2021年1月末時点)、2020年にラテンアメリカおよびサハラ以南のアフリカでサービスが開始…
-
ITトレンド全般
競争促進に関する米大統領令の概要
2021年9月14日
主任研究員/清水 憲人
米国のホワイトハウスは2021年7月9日、「競争促進に関する大統領令[1]」(以下、「大統領令」)を公表した。本稿ではその概要を紹介する。1.現状認識大統領令はその冒頭、「(2021年1月の)政権発足以降の5カ月間で、300万以上の雇用が創出されている」として…
-
ITトレンド全般
オハイオ州がGoogleを公益事業者指定すべきとして提訴
2021年7月28日
主任研究員/清水 憲人
オハイオ州は2021年6月8日、Googleに対する訴訟をデラウェア郡裁判所に提起したと発表した。これは「Googleを公益事業者[1]に指定する」ことを求める初の事案である。本稿では同訴訟の概要を紹介する。1.2020年末の反トラスト訴訟との違い米国では20…
-
ITトレンド全般
AT&Tがワーナーメディアを分離へ
2021年6月28日
主任研究員/清水 憲人
AT&Tは2021年5月、ワーナーメディアを分離してディスカバリー社と統合する計画を発表した。2月には米国内の映像配信事業を分社する計画も発表しており、2015年以降、映像メディア分野への進出を本格的に進めてきたAT&Tの事業戦略は大きな転機を…
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめに 6月は、毎週のようにカンファレンスが開催され、カンファレンス月間となった。本稿ではその中から、世界各地から出展社、参加者がや…