研究員紹介
テーマで選ぶ
所属で選ぶ

安藤 雅彦
ICTリサーチ・コンサルティング部
研究員
「生活者」「地方自治体「企業」という3つの視点からICTに関する調査・研究活動に幅広く従事。関心領域は人と人工物との関わり合い。生活者のICTやネットワークの利用実態や新サービスに対する受容性などに関する定量分析や定性分析を多数手がけています。近年は「教育とICT」に関する調査研究にも注力しており、主要な調査・研究テーマのひとつとなっています。

EI THANDAR WIN
ICTリサーチ・コンサルティング部
主任研究員
著しく経済成長を遂げているアジア地域の社会的、文化的な発展、 そして情報通信分野のこれからの可能性、特に教育、医療などに関連したソーシャルビジネスに注目。情報通信と社会の関連について幅広く調査、分析に携わっています。

井上 恵美
ICTリサーチ・コンサルティング部
研究員
ICTがもたらす付加価値に焦点をあて、自律的で持続可能な社会の実現に向けたICTの仕組みづくりや社会実装を目指して、調査研究・コンサルティングをおこなっています。利用者視点や現場の感覚を大事にすることを心がけています。

井上 誉允
社会公共コンサルティング部
主任研究員
山口大学大学院理工学研究科修士課程(情報工学専攻)修了後、総合電機メーカーにて鉄道系SE業務に従事し、2020年より現職。
主に地域・行政分野のICT利活用推進支援や計画策定支援に携わっています。
- 注力テーマ

ウッディン メスバ
社会公共コンサルティング部
上席コンサルタント
上席主任研究員
国内外の多文化拠点と連携した業務運営の経験と情報通信技術の知見を活かし、国家プロジェクトや自治体ICT化事業に関する業務支援に携わっております。特に、社会動向に対応する技術のあり方に興味をもち、尽力していきます。

江原 豊
社会公共コンサルティング部
部長
主席研究員
都市・建築・居住というリアルな「場」のデザインとネットワーク上の「場」のデザインの両方に興味があり、その両者が重なる領域として「地域の情報化」に興味を持ち、当社に入社しました。
以来、「地域・行政×ICT」をテーマとしたプロジェクトに幅広く携わっています。

岡村 優希
法制度研究部
主任研究員
学術研究に従事しつつ、それを基盤として、よりよい社会を実現するお手伝いができればと考えております。

岡本 拓
社会公共コンサルティング部
主任研究員
地方公共団体などを経て、2019年より現職。「ICT×公共」を軸として、構想から実現まで幅広く、業務に携わっています。

長田 勝也
取締役
法制度研究部
部長
NTTグループの内外で財務を中心にマネジメント業務に携わってきました。
法制度は社会や技術の進展と密接不可分です。法制度研究部では法制度や規制の変化、最新動向、そして将来的課題などに関し、専門的知見に基づいた調査研究とコンサルティングを行い、皆さまのお役に立ってまいります。
プロジェクトに関するご相談や
ICRのサービスに関するご質問など
お気軽にお問い合わせください。