キーワード - キャッシュレス決済
キャッシュレス決済 - 全7件中7件を表示
-
ITトレンド全般
キャッシュレス決済はどこへ向かうか
2022年3月15日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
-
ITトレンド全般
キャンペーンなのに使えないキャッシュレス決済
2019年10月8日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
10月5日、スマートフォン決済のPayPayが、PayPay感謝デーキャンペーンと題して、一日限りの利用促進キャンペーンを実施した。支払い方法や上限額などいろいろな条件はあったものの、基本的には支払った額の20%相当が後日還元されるというものだった。しかし、当…
-
ITトレンド全般
コンビニ系決済アプリ
2019年7月4日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
7月に入って、セブンイレブンとファミリーマートの二社が独自のバーコード決済アプリを使った決済サービスである、7payとファミペイをそれぞれスタートした。 バーコード決済市場は、昨年来多くの事業者が参入しかなりの混戦となっているが、コンビニ業界の参入で、利用者に…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:1泊2日、広島「完全キャッシュレス旅」から見えてきたもの
2019年2月15日
主席研究員/神野 新
昨年末、広島の大学で土曜日に特別講義の依頼を頂戴した。折角なので、自己資金(ここ強調)で1泊し、翌日は終日、広島市内の観光を行った。その際、巷で話題の「キャッシュレス・ライフ」を遅ればせながら体験するために、自宅を出てから帰宅するまで、一切の物理的貨幣を使用し…
-
ICT利活用
キャッシュレス決済のビジネスモデル
2019年1月29日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
2019年10月に予定されている消費税増税に向けて、増税による消費の低迷を避け経済への影響を減らすための手段の一つとして、ポイント還元などを通じたキャッシュレス決済推進の動きがにわかに高まってきた。既に複数のキャッシュレス決済手段が市場にはあるものの、日本は他…
-
ICT利活用
キャッシュレス決済に一番大事なもの
2018年12月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード決済のPayPayが始めた大々的な利用促進キャンペーンが、大盛況であっという間に原資がなくなって10日間で終了した。支払った額の20%相当のポイントが戻ってくるとか、運が良ければ全額相当のポイントが戻ってくるチャンスもあるといった派手な仕組みで、あわ…
-
ITトレンド全般
キャッシュレス決済について考える
2018年10月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード(二次元バーコード)を使った決済システムに、日本でもいくつかの企業が参入し徐々に広がりつつある。つい先日、2019年10月からの消費税増税において、国としてもキャッシュレス決済を一層推進していく方針があらためて示されたこともあり、ますます注目を集めて…
- 1>
はじめに他国と比べるとDX(デジタルトランスフォーメーション)が遅れていると言われる日本だが、決済の世界でも、様々な理由から現金至上主義の考え方を持つ消費者は多い。数年前からスタートしたスマホコード決済(バーコード/QRコード決済)は、顧客囲い込みを図る多くの…