キーワード - WTR No365(2019年9月号)
WTR No365(2019年9月号) - 全7件中7件を表示
-
ITトレンド全般
日本発、「できる」を実現するテクノロジー ~テクノロジーで一人一人が活き活きと活動できる社会へ
2019年9月13日
主任研究員/前川 純一
-
ITトレンド全般
IoTセキュリティに関する最近の動き
2019年9月13日
主任研究員/左高 大平
再び注目を集めるIoTセキュリティIoTによるデータ収集、活用が進んでおり、市場も拡大している。センサーやカメラを利用し情報を収集、分析することにより、例えば工場の機器のわずかな不具合を把握し、故障を予知する、もしくは街中の混雑状況や人の動きを把握してビジネス…
-
世界の街角から:コートダジュールの色彩
2019年9月13日
主席研究員/船本 道子
先日、ETSIの会議出席のためフランスへ。ETSIとは、欧州の電気通信の標準化を行う組織。場所はソフィア・アンティポリス(Sophia Antipolis)というニースとカンヌの中間、アンティーブから山の中に入ったところにある。ここは欧州の中心的なテクノポリス…
-
ITトレンド全般
5Gサービスの開始と発展の方向
2019年8月29日
前・顧問/平田 正之
2019年4月23日23時、韓国で通信キャリア3社が世界初の一般向け5Gサービスを開始しました。世界で最も早く5Gを活用した世界戦略で主導権を確保しようとする狙いがあり、5Gの早期普及促進と海外展開に向けた韓国の政策に沿ったものです。5Gネットワークの整備を目…
-
ICT利活用
コワーキングスペースの現状と展望 ~働き方改革とICTが拡大を後押し
2019年8月29日
主任研究員/鷲尾 哲
近年、日本では少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少(労働力不足)、長時間労働、他の先進国に比べて低い労働生産性など、労働に係る多くの課題に直面しており、これらの課題を解決するため、働く人の個々の事情に応じて多様な働き方を選択できるようにするための改革(働き方改革…
-
ITトレンド全般
脳内活動の可視化が切り拓く未開の地平~ブレインテックの動向
2019年8月29日
研究員/原田 昌亮
頭のなかで考えたことを、手を使わずに文字にし、また声すら使わずに意のままに家電を動かすことができる。そんな未来が現実のものとなりつつある。これを可能にするのが、先端技術を駆使して脳の活動を可視化し、ビジネスなどに活用するテクノロジー「ブレインテック」だ。ブレイ…
-
ITトレンド全般
【ICR研究員トレンド座談会】放送業界の変化におけるICTの在り方~NAB Show 2019
2019年8月29日
/座談会参加メンバー
2006年に総務省が開催した「通信・放送の在り方に関する懇談会」で通信と放送の融合が議論されてはや14年近くになる。その間、通信と放送はそれぞれの分野で進化した。スマートフォンの普及で誰もがインターネットにアクセスするようになり、インターネットへ接続される家庭…
- 1>
【図1】OriHime-Dによる接客イメージ(出典:オリィ研究所Webページ)「できる」を支援するテクノロジー「AIやロボットが何れは人の仕事を奪う」という議論がされて久しい。その一方で、それらテクノロジーが人間の不足部分を補い、人間の可能性をさらに広げている…