第1回 ICT経済戦略セミナー開催報告(探していた地方創生のヒントがここにある! 総合戦略策定における産業分析の重要性)

第1回経済戦略セミナーが6月23日(火)、中央区日本橋の情報通信総合研究所セミナールームにて開催されました。今回のセミナーは社会的課題である地方創生に関し、より効果的な戦略立案の可能性を産業育成の観点から実際の数値を使い実践的に示すことを目的として開催しました。
当初定員を30名と設定しましたが、参加申込みが予想以上に多く、受付枠を拡大し、地方自治体関係者および地方創生関連事業者およびそれらの業務に携わる方々より多数のご参加申込みをいただき、当日は50名のお客さまがご参加されるなど、地方創生に対する注目度の高さが伺えました。

第1回ICT経済戦略セミナー会場
また、セミナーでは(株)情報通信総合研究所ソーシャルイノベーション研究部地方創生グループの三浦大典上席主任研究員より「地方版総合戦略の課題-地域産業分析の必要性-」、同部経済グループの山本悠介副主任研究員(現在主任研究員)より「地方創生に向けた産業育成効果分析の実際-ICT産業を例に-」と題した基調講演を行いました。その後、両氏も参加したパネルディスカッションによる質疑応答を通じて、ご参加いただきました皆様との活発な意見交換が行われ、ご参加いただきました地方自治体関係者様、地方創生関連事業者様、メディアの方々からご好評をいただきました。

地方自治体関係者様、地方創生関連事業者様、メディアの方にお集り頂きました
講演およびディスカッション終了後には、ご参加者と両講師によるネットワーキングを実施し、予定していた終了時刻を若干過ぎましたが地方自治体における地方創生の現状や課題を共有させていただき盛況のうちセミナーは終了となりました。
最後になりますが、今回のセミナー開催におきましては、各方面から多数のご参加を賜りました。この場を借りて御礼申し上げます。
資料(抜粋版)ダウンロード
ご参加いただきました皆様、また残念ながら今回ご参加できなかった方々より、当日のセミナー資料を希望される声を多く頂戴いたしました。つきましては、地方自治体関係者の皆様を対象としましてセミナー資料(抜粋版)をご提供をさせていただきます。
※抜粋版についてはセミナー講演資料より一部を抜粋させていただいております。
「ICT経済戦略セミナー」参加者様の声
- 「専門的な知見からご考察をいただき、多くのヒントが得られました。」
(地方自治体関係者様) - 「具体的な事例が盛り込まれており、参考になりました。」(公共団体関係者様)
- 「講演内容の解り易さに加えて、参加者からの質疑応答への回答内容がとても勉強になりました。」(地方創生関連事業者様)
セミナー開催概要
第1回 ICT経済戦略セミナー「探していた地方創生のヒントがここにある!総合戦略策定における産業分析の重要性」(開催概要)
日 時:2015年6月23日(火) 16:00~18:00(受付開始15:30)
会 場:情報通信総合研究所セミナールーム
対象者:地方自治体関係者、地方創生関連事業者
参加費:無料
調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら関連キーワード
ICT経済戦略セミナー実行委員の記事
関連記事
-
ブロックチェーンとどのように向き合うか ~地域活用の可能性~
- WTR No432(2025年4月号)
- ブロックチェーン
- 地方創生
-
ICT経済は財生産、サービスともに4期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- ICT経済
- 経済動向
-
ICT経済は財生産、サービスともに3期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- ICT経済
- 経済動向
-
ICT経済は2期連続でプラス成長【InfoCom ICT経済アップデート】
- ICT経済
- 経済動向
-
シェアリングエコノミーによる関係人口拡大の効果
- WTR No424(2024年8月号)
- シェアリングエコノミー
- シェアリングエコノミー調査報告
- 日本
ICT経済 年月別レポート一覧
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合