InfoCom T&S World Trend Report(2022年01月)
(株)情報通信総合研究所(InfoCom Research)では、内外のICT市場における注目すべきトレンドや、タイムリーな市場データ等の価値ある情報を定期的にお届けする会員制マルチクライアント型サービス「InfoCom T&S(Trends and Statistics)」をご提供しております。T&Sサービスは、ICT最新情報から詳細なデータにいたるまで、毎月発行の「T&S World Trend Report」(T&Sの「T」)および年2回発行の「World Data Book」(T&Sの「S」)の2本立てで構成されています。
このコーナーでは、そのサービス・メニューの1つ「InfoCom T&S World Trend Report」の中から、毎月3件の記事を全文公開しております。
-
ITトレンド全般
デジタル社会の実現に向けて
2022年1月28日
代表取締役社長/大平 弘
-
ICT利活用
防災・減災対策における情報通信技術の活用
2022年1月28日
主任研究員/鷲尾 哲
近年、日本では地震、豪雨、洪水などの自然災害が多く発生している。その中でも台風や梅雨前線による河川氾濫や浸水の被害が毎年のように発生し、私たちの日常生活を脅かしている。全国にある1,741市区町村のうち、2009年から2018年までの10年間に1回以上の水害が…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:あるペーパーレス化の取組み
2022年1月28日
監査役/川淵 幹児
新年の御挨拶を述べるにはちょっと時間が経ってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。私がこのコラムに最初に文章を寄稿したのは一昨年の秋、競馬の話を書きましたが、それを読んで「おっ、今度の監査役はウマをやるのか……」と思った方もおられるかもしれません。今回の…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day1)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇ 皆さん、明けましておめでとうございます。年末は厳しい寒波で大雪の被害もあったと聞きますが、年末年始で気分がリフレッシュできたことと思…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day2)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇皆さん、連投で恐縮ですが、続いて(Day1の模様はこちら)、CES 2022 Media Dayについてお伝えします。今回は、CES …
-
ICT経済
シェアリングエコノミーの成長期待と 事業連携のビジネスチャンス
2022年1月11日
主任研究員/山本 悠介
日本におけるシェアリングエコノミーは多くの社会課題の解決につながるものとして期待されつつも、米国や中国に比べて成長が遅れていたが、新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の影響で状況が大きく変化した。利用者が増加し、今後の成長期待は高まっている。これに…
-
ICT利活用
商用化が始まっている中国の自動運転サービス
2022年1月11日
研究員/張 怡
はじめに自動運転の実用化に向けた技術開発や実証実験などの取り組みが各国で進められている。日本では、政府の「成長戦略」[1]や「官民ITS構想・ロードマップ」[2]などにおいて、自動運転の社会実装などの目標が掲げられており、地域が抱えている運転者不足などの社会課…
-
世界の街角から:魅惑のトルコ 後編 ~カッパドキアからパムッカレへ~
2022年1月11日
主席研究員/船本 道子
前回イスタンブールをご紹介したが、ここからが本当の弾丸ツアーの始まり。休みがほとんど取れない中、せっかくトルコに行くなら、カッパドキアとパムッカレにもどうしても行きたいと思い調べたところ、トルコの国土は日本の2倍と結構広く、3つの街はちょうど二等辺三角形のよう…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
昨年12月6日の第二百七回国会における岸田首相の所信表明演説[1]において述べられたように、科学技術によるイノベーション推進、デジタルによる地域活性化を進める「デジタル田園都市国家構想」等の新しい資本主義の下での成長戦略によって、デジタル庁を司令塔とし、官民が…