風見鶏 “オールド”リサーチャーの耳目(2019年01月)
2013年6月に社長を退任しましたが、情総研の幹部の意見という公の立場を離れて、今後は、ひとりの先輩リサーチャーとして見聞したことを“臍曲りな複眼的な視点”から自由に書いてみたいと思い、この「風見鶏―“オールド”リサーチャーの耳目」を設けました。
最近のICTを巡る動きには、価値観の上でジェネレーションギャップを感ずることも多くあり、ここでは敢えて“オールド”リサーチャーと名乗ることにした次第です。
皆様の参考になる事象を出来るだけ(意欲と体力の続く間)数多く取り上げてみたいと考えています。
(追伸)「風見鶏」は2013年9月から毎月掲載を続けてきましたが、体力・気力の低下に従って今後(2016年7月以降)は隔月、原則奇数月に掲載することに改めます。
前・情報通信総合研究所 顧問 平田 正之
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
昨年11月中旬、大阪府堺市堺区大仙町にある大山(だいせん)古墳に行ってきました。天気のよい秋の1日、ほどよいハイキングを兼ねた古代の歴史ロマンと世界文化遺産登録を目指す地元の意気込みを感じた探訪でした。大山古墳は一般には宮内庁の認定名である「仁徳天皇陵」として…