2023.8.30 ITトレンド全般 InfoCom T&S World Trend Report

クラウドゲームの現在地と今後の市場動向 ~Googleの撤退から見える課題とは

2019年の米国における5G商用サービスの開始を皮切りに、IT企業やクラウド事業者によるクラウドゲーム[1]サービスの提供が開始され、クラウドゲーム市場の拡大が加速するかのように思われた。だが、2023年1月にGoogleがクラウドゲームサービスStadiaの提供を終了したことで、同市場拡大の動きはいったん落ち着いたように見える。GoogleのStadiaはYouTubeとの連携や保有するクラウドインフラといった自社のエコシステムを活用したクラウドゲームサービスであり、市場を牽引する存在になる可能性があったため、同サービスの終了は衝撃的なニュースとなった。Googleのプレスリリースによると、サービス終了の原因は、同社が想定していた数のユーザーをStadiaに引き付けることができなかったからであると述べられているが、それ以上の要因については言及されていない。また、ユーザー不足はStadiaだけでなく、ほぼすべてのクラウドゲームサービスが直面している課題だが、果たしてクラウドゲーム市場は今後、縮小傾向にあるのだろうか。

本稿では、現在のクラウドゲーム市場の概況や課題、Googleが撤退した要因や市場に与える影響について解説し、今後のクラウドゲーム市場の行方を展望する。

クラウドゲームサービスの歴史

まずはクラウドゲームサービスの歴史について振り返っておく(図1)。世界初のクラウドゲームサービスであるG-Clusterの提供が開始されたのは2005年で、それ以降、クラウドゲームサービスはセルラー通信の進化とともに発展してきた。2010年に4Gサービスが開始され、その4年後にSIE(Sony Interactive Entertainment)がPlayStation Now(現PlayStation Plus)というクラウドゲームサービスの提供を開始した。

【図1】クラウドゲームサービスの歴史

【図1】クラウドゲームサービスの歴史
(出典:各種公開情報より筆者作成)

その後、2019年の米国における5Gサービスの開始に続いて同年11月にGoogleのStadiaがローンチされ、以降の3年間でNVIDIAのGeForce Now(以下、「GFN」)、Microsoftのクラウドゲームサービス(現在はXbox Game Pass Ultimateプランに含まれる)、AmazonのLunaなど、大手IT事業者やクラウド事業者によるクラウドゲームサービスの提供が次々と開始された。そして、2023年1月にGoogleが3年間のサービス提供ののち、Stadiaを終了したのは前述のとおりだ。

現在のクラウドゲーム市場の概況

現在クラウドゲーム市場で中心となるプレイヤーは、Microsoft、SIE、NVIDIA、Amazonであり(表1)、国内ではAmazonが提供するLuna以外のサービスを利用可能である。PlayStation PlusとXbox Game Passのみストリーミングとダウンロードに対応しており、GFNとLunaはストリーミングのみに対応している。また、PlayStation Plus、Xbox Game Pass、Lunaはサブスクリプション料金のみでゲームをプレイできるのに対し、GFNでは、サブスクリプション料金に加えて個別タイトルの購入が必要となる。

【表1】クラウドゲーム市場における主要プレイヤー

【表1】クラウドゲーム市場における主要プレイヤー
(出典:各種公開情報より筆者作成)

SIEは主要プレイヤーの中ではサービス提供期間が最も長く、2014年からクラウドゲームサービスを提供している。PlayStation Plusで提供されるプランはエッセンシャル(月額850円)、エクストラ(月額1,300円)、プレミアム(月額1,550円)の3つだが、プレミアムプランにおいてのみユーザーはクラウドゲームサービスを利用できる。MicrosoftのXbox Game Passも同様のサービス形態を取り、Xbox Game Pass Ultimate(月額1,100円)プランにおいてのみクラウドゲームサービスが提供されている。

NVIDIAのGFNにおいては、月額550円に追加で個別タイトルを購入することで、クラウドゲームをプレイできる。ユーザーがGFNを利用する場合、GFNアカウントとSteamやEpic Games Storeといったデジタルゲームストア[2]のアカウントを連携することで、既にデジタルゲームストアで所有するゲームをGFN上でストリーミングし、クラウドゲームとして遊ぶことができる。この場合はゲームタイトルの個別支払いは発生しない。

Amazonが提供するLunaは米国、英国、ドイツ、カナダの4カ国でサービスを提供(日本ではサービス利用不可)している。基本的には月額料金を支払うことで遊び放題になるが、一部個別タイトルの購入も可能となっている。AmazonはAWSを活用すると同時に、動画配信サービスTwitch[3]とLunaの連携も進めており、Amazonのエコシステムを活用してユーザーにクラウドゲームサービスを訴求している。

SIEはPlayStation Plusの契約者数、MicrosoftはXbox Game Passの契約者数を公表しており、Xbox Game Pass契約者数は増加傾向にあるが、PlayStation Plusの契約者数は2年間ほぼ横ばいである(図2)。

【図2】PlayStation PlusとXbox Game Passの契約者数(グローバル)の推移

【図2】PlayStation PlusとXbox Game Passの契約者数(グローバル)の推移
(出典:Sony決算説明会、Microsoft決算説明会をもとに筆者作成)

PlayStation PlusのプレミアムプランとXbox Game Pass Ultimateプランはどちらもサブスクリプション料金の支払いのみで、ゲームライブラリ内のゲームをダウンロードとストリーミングで遊び放題となるが、大きな違いはPlayStation Plusでは最新作を遊ぶことができないのに対し、Xbox Game Passでは最新作も発売後すぐに遊ぶことができる点にある。ユーザー視点ではXbox Game Passの方が魅力的に映るのは自然で、契約者数の伸びにも納得がいく。

本稿執筆時点における契約者数ではSIEのPlayStation Plusが一歩先を進んでいるように見えるが、MicrosoftのXbox Game PassがPlayStation Plusに並ぶのも時間の問題だろう。

InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。

クラウドゲームの利点と課題

Google撤退の要因と市場への影響

今後のクラウドゲーム市場の行方

※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。

[1] クラウドゲームではゲーム処理をクラウドで実行し、タブレットやスマートフォンなどのユーザーデバイスに映像と音声のみをストリーミングする。そのためユーザーはコンソール等の家庭用ゲーム機を必要とせず、インターネットに接続できる機器のみで高性能ゲームのプレイが可能。

[2] オンライン上でPC向けゲームを販売するデジタルゲームストアを指す。ユーザーはプラットフォーム上でゲームを購入し、ダウンロードすることが可能。

[3] ゲーム配信に重点を置いたAmazonが提供する動画配信サービス。

当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。InfoComニューズレターを他サイト等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。また、引用される場合は必ず出所の明示をお願いいたします。

情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。

調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら

関連キーワード

船津 宏輝の記事

関連記事

InfoCom T&S World Trend Report 年月別レポート一覧

2024(31)
2023(91)
2022(84)
2021(82)
2020(65)
2019(70)
2018(58)
2017(32)
2016(26)
2015(26)

メンバーズレター

会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。

メンバーズ登録(無料)

各種サービスへの問い合わせ

ICTに関わる調査研究のご依頼 研究員への執筆・講演のご依頼 InfoCom T&S World Trend Report

情報通信サービスの専門誌の無料サンプル、お見積り

InfoCom T&S World Data Book

グローバルICT市場の総合データ集の紹介資料ダウンロード