キーワード - WTR No355(2018年11月号)
WTR No355(2018年11月号) - 全6件中6件を表示
-
ITトレンド全般
国内企業ユーザーにおけるクラウド利用状況
2018年11月27日
主任研究員/山崎 将太
-
ITトレンド全般
LINEが目指すトークン・エコノミー
2018年11月27日
主任研究員/小川 敦
日本発のメッセンジャー・アプリであるLINEはここ数年、ユーザー数の伸びが停滞してきている。LINEはスマートフォンの普及と共にユーザー数を伸ばし、今でも国内においては揺るぎない地位を維持しているものの、グローバルで見るとユーザーをつなぎ止めておくのは必ずしも…
-
ITトレンド全般
健康経営の取り組みとICT
2018年10月26日
前・顧問/平田 正之
最近、健康経営の話題が取り上げられることが多くなっています。健康経営とは、従業員の健康増進に配慮して、健康管理を経営戦略として実践することによって、企業の発展を目指す経営手法のこと。従業員の健康状態が悪化することは、労働生産性の低下を引き起こすリスクがあります…
-
ITトレンド全般
Dreamforceで感じたValueとSustainability
2018年10月26日
主任研究員/前川 純一
【写真1】冒険をイメージさせるDreamforce会場入り口(出典:文中掲載のすべての写真は著者撮影)「Dreamforce」とは「Dreamforce」はクラウドを利用した顧客管理システム(CRM)最大手のSalesforce.com社(以下「Salesfo…
-
ITトレンド全般
待望の「5G」サービスが米国家庭向けに提供開始、日本は2020年に本格提供へ~MWCA2018に見る米国5G最新動向
2018年10月26日
主任研究員/水上 貴博(転出済み)
2018年9月12日、世界中の消費者の注目がAppleの新型iPhone発表イベントに集まるなか、米国ロサンゼルスでは世界規模のモバイルの祭典「Mobile World Congress Americas」(以下、MWCA)が開幕した。Mobile World…
-
世界の街角から:ポルトガル~極東の国から、西の果てへ
2018年10月26日
主任研究員/左高 大平
今年9月、ポルトガルの首都リスボンと、第二の都市ポルトを訪れた。ユーラシア大陸の最西端に位置するポルトガルは、歴史的にアジア諸国や日本とのゆかりも深い国である。しかし、「西の果て」だけに極東の日本からは遠く、日本からの直行便もない。そのせいか日本からの旅行者も…
- 1>
近年、社会経済活動におけるICTの導入・活用が一国のマクロ経済パフォーマンスに与える影響や、企業レベルでのICTの導入・活用が当該企業のパフォーマンスにいかなる効果を及ぼすのかに関する研究が急速に進展している。それらの研究の多くは、一国の社会経済活動や、企業活…