キーワード - WTR No376(2020年8月号)
WTR No376(2020年8月号) - 全6件中6件を表示
-
ICT経済
新型コロナで拡大するネット消費
2020年8月14日
主任研究員/鷲尾 哲
-
ITトレンド全般
ICT雑感:宅配今昔
2020年8月14日
主席研究員/船本 道子
なかなか終息を見ないコロナ禍、自粛生活も長期化しており、外出もままならない中、一躍注目を浴びているのがデリバリーである。この期間、今まで以上に利用された方も多いのではないだろうか。宅配便の4月の荷物取扱数は、ヤマト運輸が対前年113%、日本郵便も同127%と各…
-
ICT利活用
今こそ備える ~第2波/第3波および将来の感染症に向けての方策とICTの活用
2020年7月30日
前・顧問/平田 正之
今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が1月下旬に国内で発生してから約半年が経過しました。7月上旬には累計感染者数が2万人以上、死亡者数が約1千人になり、まさにパンデミックの状況となりました。4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令されて(4月16日…
-
ICT利活用
テレワークはウィズコロナ社会に定着するか
2020年7月30日
主任研究員/國井 昭男
テレワークの現状「情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」であるテレワーク(在宅勤務のほか、サテライトオフィス勤務やモバイルワークなどがある)のわが国での歴史は意外に長く、35年以上に亘って多くの企業が取り組み続けている。長期的…
-
ITトレンド全般
働き方変革の動向 ~内田洋行の自社での取り組みと新たなオフィス環境整備に向けた対応
2020年7月30日
上席主任研究員/手嶋 彩子
働き方変革としてのテレワークの動向新型コロナウイルスの感染防止対策として、時差出勤やテレワークの積極的な活用が推奨されている。テレワークの導入動向は、どのような状況にあるのか。東京都の「テレワーク『導入率』緊急調査結果[1]」によると、4月緊急調査ではテレワー…
-
ITトレンド全般
新型コロナの逆境に負けないスタートアップたち ~米PNP Summer Summit 2020に見るトレンド
2020年7月30日
/小室 智昭
1. はじめに米国は新型コロナウイルスの感染者数が世界で一番多い。シリコンバレーでは、Google社、Facebook社などの企業が在宅勤務を徹底したり、レストランやカフェでは、店内での食事を禁止したりして、感染拡大を防いできた(2020年7月1日時点)。ただ…
- 1>
新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下、「コロナ」)の拡大によって、社会経済活動に大きな変化が起きている。3密(密閉、密集、密接)を避けた行動が推奨され、オンライン授業やテレワーク、オンライン飲み会など多くの場面でオンライン化が進んだ。消費行動でもネ…