ITトレンド全般(2015年01月)
-
ITトレンド全般
電力と通信と
2015年1月24日
部長 主席研究員/小野寺 元哉(転出済み)
-
ITトレンド全般
クラウドの行方 ─雲行きはエコシステムの競争へ
2015年1月23日
部長 主席研究員/小野寺 元哉(転出済み)
はじめにクラウド、またはクラウドコンピューティングという言葉は、GoogleのEric Schmidt元CEOが2006年に使って以来、すっかり根付いた感がある。そこで、クラウドの今後の行方について考えてみたい。クラウドの定義は、やや曖昧であったが、2009年…
-
ITトレンド全般
フランス:史上最大、約2万件のサイバー攻撃:報復としてのサイバー攻撃
2015年1月22日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
フランス政府がイスラム過激派に対する警戒を強めるなか、国内の政府機関や学校などのサイトを狙ってイスラム過激派の支持者とみられるハッカーからの大規模なサイバー攻撃を受けたことを2015年1月15日にフランス軍が明らかにした(※1)。 フランス史上最大のサ…
-
ITトレンド全般
ドイツ政府サイトに親ロシア派集団からのサイバー攻撃:意思表示としてのDoS攻撃
2015年1月20日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
2015年1月7日、ドイツのメルケル首相や政府機関がサイバー攻撃の標的とされ、サイトが閲覧できなくなった。「CyberBerkut」を名乗るロシア支持のグループが、ネット上に「ドイツの国民と政府に、ウクライナのキエフの犯罪政権に政治・財政支援をしないよう訴える…
-
ITトレンド全般
米英サイバー防衛で連携:アメリカを中心として増加することが予想される「サイバー防衛同盟」
2015年1月20日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
オバマ米大統領とキャメロン英首相は2015年1月16日、ホワイトハウスで首脳会談後に記者会見し、暴力的な過激主義の脅威に対抗するため米英の共同作業グループを新たに設置し、両国内での対策を協議していくと発表した。そして両首脳はサイバー防衛での協力においても連携強…
-
ITトレンド全般
北朝鮮のサイバー攻撃部隊6,000人に:2013年から倍増
2015年1月13日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
2014年末から2015年初頭にかけて、アメリカのソニー・ピクチャーズエンターテイメント(SPE)へのサイバー攻撃が世界中で報じられている。米連邦捜査局(FBI)は昨年12月、北朝鮮政府が関与していたと正式に結論付けたと発表した。クラッパー米国家情報長官は20…
-
ITトレンド全般
ハイチ大地震から5年:ハイチ初のタブレットメーカー「Surtab」
2015年1月8日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
2010年1月12日にハイチでM7.0の大地震が起きてから5年が経つ。東日本大震災の17倍以上となる約25万人以上の死者が出て、いまだに多くの国民が路上や仮設住宅で暮らしているとのことだ。被害総額は約77億5,000万ドル以上といわれている。本稿でも毎年ハイチ…
-
ITトレンド全般
新興国を中心に世界に広がる「Firefox OS」スマートフォン
2015年1月8日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
スマートフォンOS「Firefox OS」を提供しているMozillaは2014年12月16日、「Firefox OS」が28か国の14の通信事業者から販売されていることを発表した(※1)。2014年12月にはKDDIからも販売が開始されたばかりである。「Fi…
-
ITトレンド全般
年賀挨拶と情報通信
2015年1月5日
前・顧問/平田 正之
新年、明けましておめでとうございます。年末には各地で大雪となり、ホワイトクリスマスや雪正月のところが多くみられましたが、いかがお過しでしたでしょうか。2015年こそ、再生と飛躍の年でありたいと願っています。今年は昭和60年(1985年)のNTT発足から30年、…
-
ITトレンド全般
アメリカ、ソニー・ピクチャーズへのサイバー攻撃で北朝鮮に追加制裁
2015年1月5日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
オバマ米大統領は2015年1月2日、ソニー・ピクチャーズエンターテイメント(SPE)へのサイバー攻撃に対抗する措置で、個人10人と国営の3機関を対象として北朝鮮に追加制裁を科す大統領令に署名した(※1)。米当局者によると、これら個人・機関は、北朝鮮によるサイバ…
-
ITトレンド全般
韓国原子力発電所へのサイバー攻撃
2015年1月5日
副主任研究員 ※転出済み/佐藤 仁(転出済み)
2014年12月、韓国の原子力発電所がサイバー攻撃を受け、不正侵入されたと報じられた。韓国の原子炉23基の安全性に影響はないと報じられている。 以下に国内外の公開情報から、韓国の原子力発電所へのサイバー攻撃をめぐる動向を時系列に纏めてみた(下線は筆者)。 …
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
2014年も通信の世界では、SIMロックの解除が議論されたり、NTTが発表した光サービスの卸売が議論されたり、仕組みについて官民での議論がなされてきたが、通信と同じライフラインと言われ、隣接する業界とも言える電力の世界でも大きな構造的な変化が起きようとしている…