InfoCom T&S World Trend Report(2019年09月)
(株)情報通信総合研究所(InfoCom Research)では、内外のICT市場における注目すべきトレンドや、タイムリーな市場データ等の価値ある情報を定期的にお届けする会員制マルチクライアント型サービス「InfoCom T&S(Trends and Statistics)」をご提供しております。T&Sサービスは、ICT最新情報から詳細なデータにいたるまで、毎月発行の「T&S World Trend Report」(T&Sの「T」)および年2回発行の「World Data Book」(T&Sの「S」)の2本立てで構成されています。
このコーナーでは、そのサービス・メニューの1つ「InfoCom T&S World Trend Report」の中から、毎月3件の記事を全文公開しております。
-
ITトレンド全般
サブスクリプションビジネスの隆盛 ~リカーリングモデルからDX推進の中核へ
2019年9月27日
前・顧問/平田 正之
-
ICT利活用
「eポートフォリオ」は高校生の新たな必需品?! 〜ICTによる“学びの記録”の活用と可能性
2019年9月27日
研究員/安藤 雅彦
はじめに東京オリンピック・パラリンピックの開催まで1年を切ったこともあり、様々なスポーツで活躍するアスリートの話題を目にする機会が増えてきた。そんなアスリート達への密着取材などで、よく目にするのが「練習ノート」の存在だ。「練習ノート」には練習内容や試合結果はも…
-
ICT利活用
医療における働き方改革を考える 〜ICTイノベーションが目指す医療の現場改革
2019年9月27日
主任研究員/宮下 啓子
医師の長時間労働是正へ、法規制による対応には限界も人工知能(AI)を活用したがん治療など、ICTを駆使した医療の高度化が進む一方、その担い手である現場の医師や看護師の過重労働が社会問題になっている。日本では国民医療総額の増加を抑えるため、国による管理体制の下、…
-
ITトレンド全般
日本発、「できる」を実現するテクノロジー ~テクノロジーで一人一人が活き活きと活動できる社会へ
2019年9月13日
主任研究員/前川 純一
【図1】OriHime-Dによる接客イメージ(出典:オリィ研究所Webページ)「できる」を支援するテクノロジー「AIやロボットが何れは人の仕事を奪う」という議論がされて久しい。その一方で、それらテクノロジーが人間の不足部分を補い、人間の可能性をさらに広げている…
-
ITトレンド全般
IoTセキュリティに関する最近の動き
2019年9月13日
主任研究員/左高 大平
再び注目を集めるIoTセキュリティIoTによるデータ収集、活用が進んでおり、市場も拡大している。センサーやカメラを利用し情報を収集、分析することにより、例えば工場の機器のわずかな不具合を把握し、故障を予知する、もしくは街中の混雑状況や人の動きを把握してビジネス…
-
世界の街角から:コートダジュールの色彩
2019年9月13日
主席研究員/船本 道子
先日、ETSIの会議出席のためフランスへ。ETSIとは、欧州の電気通信の標準化を行う組織。場所はソフィア・アンティポリス(Sophia Antipolis)というニースとカンヌの中間、アンティーブから山の中に入ったところにある。ここは欧州の中心的なテクノポリス…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
最近、サブスクリプション型のビジネスモデルが話題になることが多く、ビジネスの成功モデルとして取り上げられています。具体例として、アンダーアーマー、Amazon、ミシュランなどがあげられていて、またICT関係でもOTTサービス企業や通信会社もサブスクリプション型…