キーワード - コネクテッド・カー
コネクテッド・カー - 全5件中5件を表示
-
ITトレンド全般
拡がる自動車向けIoTサービス ~事故自動通報システムの動向
2022年4月13日
主任研究員/松田 治
-
ICT利活用
自動走行・安全運転支援を可能にする情報通信技術(自律型モビリティシステム)の開発・実証に期待
2016年10月31日
前・顧問/平田 正之
最近、自動運転に関して数多くの取り組みが見られるようになり、一般の期待も高まっています。自動運転の研究開発では、これまで世界の自動車メーカーや米国のIT企業が注目されて各地の公道で実証実験が行われてきました。しかし、完全な自動運転、即ち最高のレベル4の自動運転…
-
IoT
コネクテッドカー:米国通信キャリアが狙う次の市場
2015年6月25日
研究員/福田 千春(転出済み)
米国通信市場ではスマートフォンの普及率が80%を超えており、通信キャリアは各社ともにARPU向上の施策としてタブレットの普及に力を入れている。さらに、タブレットの次の市場としてIoT(Internet of Things)に向けた準備を既に整えている。IoTの…
-
IoT 法制度
IoT時代に求められるプライバシー保護・セキュリティ対策 ~米国FTCによるIoT報告書を中心に~
2015年4月9日
研究員/藤井 秀之(転出済み)
1.はじめに 現在のIT業界では、IoT(Internet of Things: モノのインターネット)が一つの主要トレンドとなっている。例えば、今年の1月に開催された国際家電見本市(CES)においても、IoTを中心とした製品に注目が集まった(CESの詳細に…
-
IoT
IoT時代の主役、「クルマ」の次は「家」~CESにみるスマートホームの動向~
2015年2月26日
主任研究員/吉岡 佐和子(転出済み)
2015年1月6日~9日の間、今年1年の家電業界の方向性を示す国際家電見本市(CES)が米国ラスベガスで開催された。正確な来場者数は本稿執筆時点では発表になっていないが、推定では17万以上とみられているほか、延床面積は過去最高であり、出展社数も3,600社を超…
- 1>
近年、生命の危険を伴う傷害を負う可能性のある大きな自動車交通事故が発生した際に、自動車の車載装置などから自動的に事故発生を通報する「事故自動通報システム(ACN:Automatic Collision Notification)」を装備した自動車の販売が進んで…