キーワード - モバイル通信
モバイル通信 - 全6件中6件を表示
-
ITトレンド全般
povo2.0は、携帯料金プランの新たなモデルとして定着するか
2021年10月28日
主席研究員/岸田 重行
-
ITトレンド全般
5G時代のモバイル通信市場構造を考える~5Gの機能を活かすユースケース
2019年3月26日
前・顧問/平田 正之
いよいよ5G基地局開設に向けた周波数の割当て(開設計画の認定)が行われて、5Gネットワークの構築が始まります。5Gの主要性能や周波数割当枠の特徴、エリアカバーの要件など、5Gネットワーク構築にあたり満たすべき要件は明確になっているものの、5Gサービスの普及・発…
-
ITトレンド全般
NTTドコモが考える観光分野での「ポータブルSIM」活用の可能性
2017年4月27日
主任研究員/安部 孝太郎(転出済み)
日本政府は、観光先進国への新たな国づくりに向け、今からちょうど1年前の2016年3月、新たな観光ビジョンを策定した。とりわけ注目を集めたのは、訪日外国人旅行者数の政府目標を大幅に前倒ししたことである。このとき設定されたのは、2020年に4,000万人(当初は2…
-
ITトレンド全般
中高年の山歩きと携帯端末―御岳山ハイキングにて
2015年12月1日
前・顧問/平田 正之
先月の11月7日(土)に、奥多摩の御岳山にハイキングに出かけて来ました。私は日頃歩くことは好きなのですがハイキングや山歩きにあまり行くことはありません。今回は私が所属するOB・OG会(ドコモ同友会)のハイキングサークルによる恒例の企画でしたので参加しました。当…
-
ITトレンド全般
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた新サービス―ミリ波(60GHz帯)を用いた非接触高速大容量データ転送の可能性―
2015年11月25日
前・顧問/平田 正之
当社情報通信総合研究所のホームページの中に、私が毎月書いているレポートのコーナー「風見鶏」があります。今月の本巻頭“論”では、その中で今年の7月2日に掲載した小論「ミリ波(60GHz帯)を用いた非接触高速大容量データ転送の可能性」を再度取り上げて購読者の皆様に…
-
ITトレンド全般
ミリ波(60GHz帯)を用いた非接触高速大容量データ転送の可能性―2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指して―
2015年7月2日
前・顧問/平田 正之
5月27日~29日に東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン2015」では、主に第5世代移動体通信(5G)の研究開発が話題となっていて、無線通信技術の開発と同時にNFV(ネットワークの仮想化)の活用が取り上げられていました。このワイヤレスジャパン展示会…
- 1>
KDDIと沖縄セルラーは2021年9月、新料金プラン「povo2.0」を発表、9月29日から提供を開始した。「君にピッタリの自由へ、一緒に。」をコンセプトとし、「auのオンライン専用ブランドpovoにおいて、月額基本料0円から開始し、お客さまのライフスタイルに…