キーワード - 金融ICT
金融ICT - 全13件中13件を表示
-
ITトレンド全般
キャンペーンなのに使えないキャッシュレス決済
2019年10月8日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
-
ITトレンド全般
コンビニ系決済アプリ
2019年7月4日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
7月に入って、セブンイレブンとファミリーマートの二社が独自のバーコード決済アプリを使った決済サービスである、7payとファミペイをそれぞれスタートした。 バーコード決済市場は、昨年来多くの事業者が参入しかなりの混戦となっているが、コンビニ業界の参入で、利用者に…
-
ITトレンド全般
盛況を見せる第3回AI・人工知能EXPO
2019年4月5日
主任研究員/三本松 憲生
2019年4月2日〜5日に開催中の、第3回AI・人工知能EXPOに参加した。筆者は平日の昼間に会場に到着したのだが、今回の会場は東京ビッグサイト駅の前にあるビッグサイトから離れた会場であるにも関わらず、非常に盛況で人工知能への関心が引き続き高いことを強く感じた…
-
ICT利活用
キャッシュレス決済に一番大事なもの
2018年12月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード決済のPayPayが始めた大々的な利用促進キャンペーンが、大盛況であっという間に原資がなくなって10日間で終了した。支払った額の20%相当のポイントが戻ってくるとか、運が良ければ全額相当のポイントが戻ってくるチャンスもあるといった派手な仕組みで、あわ…
-
ICT利活用
割り勘アプリのサービス終了
2018年12月9日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
二年ほど前からサービスを始めた割り勘アプリの代表格「paymo」が、2019年5月30日でサービスを終了すると発表した。「わりかんを思い出に」をコンセプトに、ネット上でも話題になっていた時期もあったが、ビジネスモデルとしてはなかなか厳しかったようである。pay…
-
ITトレンド全般
デジタル通貨を考える
2018年11月9日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
消費税増税に合わせ、軽減税率の適用や商品券の配布、ポイント還元によるキャッシュレス決済の推進などの議論が始まっている。一方で、中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC : Central Bank Digital Currency)の導入に向けた検討も世界各国…
-
ITトレンド全般
キャッシュレス決済について考える
2018年10月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード(二次元バーコード)を使った決済システムに、日本でもいくつかの企業が参入し徐々に広がりつつある。つい先日、2019年10月からの消費税増税において、国としてもキャッシュレス決済を一層推進していく方針があらためて示されたこともあり、ますます注目を集めて…
-
ITトレンド全般
続・宇宙ビジネスの胎動:金融と宇宙
2018年10月16日
主任研究員/前川 純一
宇宙からのデータをビジネスに活用前回の記事では、宇宙ビジネスが民間ベースで本格化していることについて触れた。今回は具体的なビジネス例について紹介したい。宇宙ビジネスといえば、宇宙空間にロケットを打ち上げることを想像されがちだが、決してそれだけではない。むしろ衛…
-
ITトレンド全般
自己主権型アイデンティティとは何か~ブロックチェーンがもたらす新たな可能性
2018年1月26日
主任研究員/小川 敦
ブロックチェーンをベースとしたスマート・コントラクト・プラットフォームであるEthereum(イーサリアム)は、その上で革新的なプロジェクトがいくつも走っており、エコシステムとして目覚ましい進化を遂げている。その中で、自己主権型アイデンティティの規格を策定しよ…
-
ITトレンド全般
バランスシート・レンディングの可能性
2017年5月2日
主任研究員/佐藤 泰基
1.FinTech の現状FinTechは金融分野のみならず、ICTやマーケティングなど様々な分野を巻き込みながら引き続き注目を集めている。 FinTechが話題になった当初はバズワードや一過性の熱狂と言われていたが、昨今では、FinTechは金融分野における…
-
ICT利活用
シェアリングエコノミーの懸念―身近の民泊への不安
2016年5月2日
前・顧問/平田 正之
今年2月29日付の日経新聞朝刊に「日本でもシェア経済を根付かせたい」と題する社説が掲載され、シェアリングエコノミーの普及・拡大の必要性が取り上げられていました。シェアリングエコノミーは全世界的な潮流であり、これまでにない社会経済構造を生み出す力を持っているので…
-
IoT
情報通信ネットワークサービスはヒット予想に載るか?
2016年3月22日
前・顧問/平田 正之
2016年が始まってはや2カ月が経過して、新年の話題は既に遠退いています。ただ、昨年2015年の本誌1月号巻頭“論”に「情報通信ネットワークサービス:2015年の期待」を掲載しましたので、改めて現時点でもう一度、これに触れてみたいと思います。昨年も11月12日…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:ブロックチェーンとどうつきあうか?
2016年3月22日
2019年6月30日付で退任/冬野健司
1. ビットコインへの期待の変化・拡大、新たなビジネスの創造(1) ビットコインの利用は増えている2009年に始まり脚光を浴びたビットコイン (BTC) は、2014年のMt. Goxの倒産で一時存続を危惧する声もあったが、現在も利用は堅調に伸びている。ウオレ…
- 1>
10月5日、スマートフォン決済のPayPayが、PayPay感謝デーキャンペーンと題して、一日限りの利用促進キャンペーンを実施した。支払い方法や上限額などいろいろな条件はあったものの、基本的には支払った額の20%相当が後日還元されるというものだった。しかし、当…