キーワード - WTR No345(2018年1月号)
WTR No345(2018年1月号) - 全5件中5件を表示
-
ITトレンド全般
ESGにどう向き合うか~非財務情報開示と中長期指向型経営を促進
2017年12月26日
前・顧問/平田 正之
-
ITトレンド全般
2018年はワイヤレス充電元年になるか?
2017年12月26日
主任研究員/滝田 辰夫
2017年9月、Apple社が新型iPhoneであるiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xを発表した。iPhoneが初めて発表されてから10年というモデルである。新型iPhoneでは、背面のガラスコーティング、新型チップA11の導入、V…
-
ITトレンド全般
ICTおよびオープンデータ活用の取り組み~兵庫県神戸市×NTTドコモの取り組み事例を通じて
2017年12月26日
主任研究員/安部 孝太郎
近年、自治体や企業など組織内でしか利用されていないデータを社会で効果的に利用できる環境(オープンデータ流通環境)を整えようという動きが高まりつつある。総務省は2012年度より防災情報や公共交通情報に関する実証など、国内や海外の先進的な取り組み事例を関連Webサ…
-
ITトレンド全般
AI(人工知能)との向き合い方~AIビジネスのかたちを考える
2017年12月26日
部長 主席研究員/小野寺 元哉
IoT・ビッグデータ・AIが注目されて久しいが、各々どの程度身近になってきたのか捉えがたいのではないだろうか。もちろん、これらは相互に関連し、相乗効果を出して、ビジネスや生活に役に立つものであるが、本稿では、そのうちのAI(人工知能)について概略を見ていきたい…
-
ICT雑感:「日馬富士事件」に思う
2017年12月26日
監査役/井波 哲尚
10月、横綱が平幕力士に暴行して、けがを負わせるという事件があった。連日のように報道されているので読者もこの話題には食傷気味かもしれないが、ご容赦願い、少しだけお付き合いいただきたい。警察の捜査は書類送検という形で一段落したようであるが、この原稿を書いている時…
- 1>
2018年、新しい年を迎えます。2018年は戊戌(つちのえいぬ)の年、同じ気が重なるので気が盛んになり、結果が良い場合にはさらに良くなりますが、悪いと一層悪くなる年です。中途半端にならず前進しましょう。さて、2018年はESG評価・投資の年になると予想していま…