ITトレンド全般(2015年07月)
-
ITトレンド全般
なぜ携帯電話帳は存在しないのか?~アダム・スミスと「個人の通信行動の原理」:「感情の交換」と「専門知の交換」
2015年7月28日
前取締役経営研究部長/市丸 博之
-
ITトレンド全般
グローバル市場でのBtoC情報通信サービスを期待する
2015年7月27日
前・顧問/平田 正之
1985年に電気通信の自由化、電電公社の株式会社(民営)化が行われて以来30年、また現行のNTTグループの持株会社体制以降後16年が経過して、戦後70年の節目と重なって通信市場変動の歴史を巡ってさまざまな報道やコメントが見受けられる昨今です。この間の経過につい…
-
ITトレンド全般
TwitterのPeriscope買収から通信事業者への影響を考えてみる
2015年7月27日
上席主任研究員/岸田 重行
Twitterは2015年3月、ライブ映像をストリーミングするアプリのPeriscopeを1月に買収したことを公式発表した。「ライブストリーミング」と呼ばれるこの類のアプリは、いわば「誰でも放送局」。スマートフォン(スマホ)を使って動画をリアルタイムにアップロ…
-
ITトレンド全般
クリントン、サイバー攻撃で中国やイラン、北朝鮮、ロシアを批難:求められる具体的なソリューション
2015年7月8日
副主任研究員/佐藤 仁
アメリカ大統領選挙で民主党最有力候補のクリントン前国務長官が2015年7月4日、ニューハンプシャー州グレンで演説を行った(※1)。そこで中国による南シナ海岩礁埋め立てやサイバー攻撃を強く批判した。サイバー攻撃について、クリントン氏は中国がアメリカの民間企業、政…
-
ITトレンド全般
ミリ波(60GHz帯)を用いた非接触高速大容量データ転送の可能性―2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指して―
2015年7月2日
前・顧問/平田 正之
5月27日~29日に東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン2015」では、主に第5世代移動体通信(5G)の研究開発が話題となっていて、無線通信技術の開発と同時にNFV(ネットワークの仮想化)の活用が取り上げられていました。このワイヤレスジャパン展示会…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
アダム・スミスの「人間の行動原理」(共感による交換)と社会経済学の祖アダム・スミス(1723年~1790年)はその著著「『道徳感情論』においては道徳感情の交換される様を、『国富論』においては財やサービスが交換される様を、人間を説得したいという思いの諸相として描…