2023.9.28 ITトレンド全般 InfoCom T&S World Trend Report

ビジネス・プロセス・アウトソーシング市場の動向

Image by martin01010 from Pixabay

ビジネス・プロセス・アウトソーシング(以下、「BPO」という)は、業務運営を担う組織ではよく耳にする語である。これまでの自組織において社員・構成員を自ら抱えて業務運営を行うという形態と比較して、当該組織以外のリソースを活用して運営する形態であり、多くの組織が人手不足に直面する状況にある今日の日本においてその関心は高いと思われる。本稿ではBPO市場の動向を概観していくこととしたい。

1.BPOの定義

BPOの定義について考察する。まず公共機関の定義を調べてみたが、近年明確な定義を述べている資料を見つけることはできなかった。なお、時期が古くなるが、経済産業省が2014(平成26)年に公表した「サービス産業の高付加価値化に関する研究会報告書」では、BPOサービス(Business Process Outsourcing)として、「事務処理的なバックオフィス業務の一部の外部委託。財務会計、給与計算、採用、人材育成、コールセンター、マーケティングなど」と紹介されている。[1]

次に、BPO事業を展開している企業や調査会社のサイトで確認してみたが、おおよそ前出の定義と同じであった。

以上から推察するに、BPOとは端的には「業務プロセスを外部に委託すること」と言えるのではないか。但し、単なる委託にとどまるのではなく、BPOの実施により、発注者は業務の効率化や改善が実現されることを期待しており、受託側は受託する業務の運営経験や効率化等のノウハウを活用し、発注者の期待に応えることが求められていることに留意すべきであろう。

2.BPO市場の動向

前節で述べたように市場の定義が具体的でなく市場の確定を行うことが厳しいと見込まれることから、ここでは、市場の動向に関して代表的なBPO企業の直近の決算資料(公表されているもの)から定性的な特徴を読み取っていく。なお、代表的な企業としては、いくつかのサイトで代表的なBPO企業として名前が記されている企業のうち決算資料が公表されている6社とし、具体的には、トランス・コスモス株式会社、富士通株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社パソナ、りらいあコミュニケーションズ株式会社、株式会社ベルシステム24とした。また、海外市場に関する記述は、それと判別できるものは取り上げていない。

まず市場の成長・発展については、成長が見込まれるとする企業が多く、その要因として、多くが人手不足とコロナ禍を経ての生活様式の変化を挙げている。

トランス・コスモス株式会社は「進展するデジタル技術や長引く人手不足などを背景に、引き続き、アウトソーシングサービスに対する底堅い需要が続いて」おり、その背景として進展するデジタル技術や長引く人手不足を挙げている。また、富士通株式会社は、BPOとは言及していないものの、「レガシーシステムのリプレイスメントやモダナイゼーションへの投資は今後も堅調に増えると予測」しており、「さらに、AI(人工知能)やデータ活用などデジタル化に向けた投資は、(中略)社会システムや生活様式の変化に向けたニーズもあり、今後も拡大する」としている。凸版印刷株式会社でも「生活様式の変化に伴うデジタル需要の増加や地球環境に対する意識の高まりなど、新たな需要が見込まれて」いるとしており、パソナ株式会社も、「BPOサービスの需要は引き続き強く、(中略)前期に続いてwithコロナへと社会環境が移行する中で、(中略)民間企業からは(中略)DX推進に関連した需要が継続してい」る、との認識だ。

また、りらいあコミュニケーションズ株式会社は株式会社KDDIエボルバと2023年9月に経営統合し新会社を発足させているが、前者は、その背景について、合併契約締結のお知らせの中で、「業界においては日本国内の労働人口の減少等の構造的な要因により今後も堅調に推移することが予想されております。(中略)しかし、(中略)競争環境の激化と、労働市場のひっ迫は想定以上のスピードで進んでおり、コンサル領域・IT 領域を中心とした機能強化による高付加価値化・差別化や、デジタル技術の活用による人的リソースに依存したビジネスモデルからの変革が急務となっております。」としており、市場の見方は他の代表的な企業と同様であると窺える。

では、次に、どのように発展していくのか、である。それについては、以下の点が見て取れる。まず、BPOにより提供するサービスは単なる人材の提供にとどまらず、むしろデジタル技術の活用と組み合わせて人手不足をカバーし、高付加価値化を実現することが期待されていること。そして、そのデジタル技術は、メタバース、生成AI、VOC等を想定していると窺えることである。

例えば、トランス・コスモス株式会社は、「コロナ禍で再認識されたDXの推進やカスタマーエクスペリエンス(CX)の向上に向けた課題解決につながるサービスへのニーズが高まってい」る、との認識だ。そしてメタバースの活用について、「VR(仮想現実)およびAR(拡張現実)技術を用いたバーチャル空間とVR接客サービス」の一部企業への提供開始により、「Web上でリアル店舗に訪れたような臨場感でショッピングを体験することが可能とな」るとする。また、生成AIについては「顧客接点のデジタルフロントをすべてカバーする(中略)サービスの強化へ向けて、(中略)ChatGPTを活用したサービスの開発を推進し」、「独自のチューニング、学習手法、運用技術の開発を行い(中略)サービスの高度化を実現」するとともに、「自社で提供しているサポートデスク支援ツール」に、「生成AIを活用した(中略)サービス提供を開始」することで、「サポートデスク利用者が求めている回答を均一な品質で素早く提供することが可能となり(中略)お客様企業の業務最適化を実現」する、としている。

富士通株式会社と凸版印刷株式会社は前出のとおり、AIやデータ活用などデジタル化にニーズがあり拡大すると見込んでおり、ベルシステム24株式会社は「顧客接点多様化に伴う対応領域の拡大とVOC(Voice Of Customer)などを駆使したデータ活用により、業務品質や付加価値の向上に努めるとともに、新たな事業領域開拓が求められている」としている。

(参考資料)

  • トランス・コスモス株式会社(2024年3月期第1四半期決算四半期報告書)
  • 富士通株式会社(四半期報告書 第124期第1四半期 自2023年4月1日至2023年6月30日)
  • 凸版印刷株式会社(2024年3月期第1四半期報告書)
  • 株式会社パソナグループ(第16期(2023年5月)第3四半期報告書)
  • りらいあコミュニケーションズ株式会社(2023年3月期有価証券報告書)
  • ベルシステム24株式会社(第10期第1四半期報告書(2023/03/01―2023/05/31))
  • りらいあコミュニケーションズ株式会社「三井物産株式会社が出資するOtemachi Holdings合同会社との合併契約締結及び株式会社KDDIエボルバとの合併契約締結に関するお知らせ」(2023年7月20日)

※前記Webサイトに報告書(案)と報告書概要(案)が会議にて配布されていると解することができるが、報告書および報告書概要は経済産業省サイトで確認できなかったため、第7回配布資料を紹介している。

[1] サービス産業の高付加価値化に関する研究会(第7回)配布資料(METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/service_koufukakachi/007_haifu.html

InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。

3.営業の最前線―「自治体DX展」訪問記―
4.今後の展望


※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。

情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。

調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら

関連キーワード

山下 聡の記事

関連記事

InfoCom T&S World Trend Report 年月別レポート一覧

2024(31)
2023(91)
2022(84)
2021(82)
2020(65)
2019(70)
2018(58)
2017(32)
2016(26)
2015(26)

メンバーズレター

会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。

メンバーズ登録(無料)

各種サービスへの問い合わせ

ICTに関わる調査研究のご依頼 研究員への執筆・講演のご依頼 InfoCom T&S World Trend Report

情報通信サービスの専門誌の無料サンプル、お見積り

InfoCom T&S World Data Book

グローバルICT市場の総合データ集の紹介資料ダウンロード