キーワード - WTR No357(2019年1月号)
WTR No357(2019年1月号) - 全6件中6件を表示
-
ITトレンド全般
「情報銀行」は立ち上がるか
2019年1月23日
主任研究員/水野 秀幸
-
世界の街角から:一生に一度は訪れたい場所ギアナ高地(ベネズエラ)
2019年1月23日
主任研究員/亀井 悦子
【写真1】テーブルマウンテン「クケナン・テプイ」(出典:文中掲載の写真はすべて筆者撮影)2018年の8月、夏休みに南米ギアナ高地を訪れた。ベネズエラ、コロンビア、ガイアナ、スリナム、仏領ギアナ、ブラジルの6つの国と地域にまたがっており、その面積は日本の3倍以上…
-
ITトレンド全般
2019年は己亥(つちのとい)、電気通信インフラ建設150周年、次の段階を目指す準備をする年
2018年12月26日
前・顧問/平田 正之
2019年、おめでとうございます。今年の干支は己亥(つちのとい)、恒例により、どのような年なのか新年にあたり考えてみます。干支では、草木の姿が整った状態や種子の中にエネルギーがこもっている状態を示すとのこと、個人や組織では次の段階を目指す準備をする、内部の充実…
-
ITトレンド全般
プライベートLTEの登場と5Gビジネスモデルの今後
2018年12月26日
主席研究員/岸田 重行
プライベートLTEとは「企業内Wi-FiのLTE版」スマートフォンの普及とともに存在感を増したWi-Fiは、「企業や個人が、免許不要帯域の周波数を活用して、自営(プライベート)設備として使う」ことを想定して開発され、普及してきた。また、店舗のWi-Fiを来店客…
-
ITトレンド全般
re:Invent 2018に見たAWSの本気
2018年12月26日
主任研究員/前川 純一
【図1】CEO Andy Jessy氏Keynoteの模様(出典:以降文中掲載のすべての写真は著者撮影)re:InventとはAWS re:Inventはパブリッククラウド(IaaS/PaaS)最大手のAmazon Web Services(AWS)が開発者向…
-
ICT利活用
農業ICTによる経営改善効果~稲作栽培の現地観察研究から見えてきたこと
2018年12月26日
研究員/井上 恵美(退職)
農業分野におけるICTは一部の先進的な生産者で利用が始まっており、普及に向けた施策が各所で検討されている。農業経営者によれば「農業ICTは必需品ではないから、農業機械や資材に比べて投資の優先度は下がる」という。普及のためには、生産者にとって農業経営に不可欠で、…
- 1>
2018年10月19日に開催された総務省と日本IT団体連盟(以下、「IT連」)による情報銀行の事業者認定に関する説明会は、当初定員の100名を大きく超える応募があり急遽キャパシティを拡大。結果200社以上総勢410名の参加者が集まった。データの持ち主である消費…