InfoCom T&S World Trend Report
(株)情報通信総合研究所(InfoCom Research)では、内外のICT市場における注目すべきトレンドや、タイムリーな市場データ等の価値ある情報を定期的にお届けする会員制マルチクライアント型サービス「InfoCom T&S(Trends and Statistics)」をご提供しております。T&Sサービスは、ICT最新情報から詳細なデータにいたるまで、毎月発行の「T&S World Trend Report」(T&Sの「T」)および年2回発行の「World Data Book」(T&Sの「S」)の2本立てで構成されています。
このコーナーでは、そのサービス・メニューの1つ「InfoCom T&S World Trend Report」の中から、毎月3件の記事を全文公開しております。
-
ITトレンド全般
教育×テクノロジー ~政府の教育改革方針とその影響について
2021年7月15日
主任研究員/EI THANDAR WIN
-
ITトレンド全般
D2D(医師対医師)向け医療ソリューション市場の動向 ~加速するロボティクス・データ×通信×ITの融合
2021年7月15日
主任研究員/山崎 将太
医療業界(診断・治療領域)においては、熟練医の偏在の解消や、医療提供水準の均てん化等、さまざまな諸課題が存在している。そのような諸課題への対応として、近年、医療ロボティクス・データと、通信、ITを活用したデジタル医療ソリューション(手術支援ロボット、スマート手…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:「車は左、歩行者は右側通行」って グローバル・スタンダード? ~「未来の住宅」の命運を握るもの
2021年7月15日
上席主任研究員/吉田 忠良
1.「歩行者は右側通行」が意味することニューノーマルな態様として定着した感のある在宅勤務の日には、浮いた通勤時間を学術やランニングなどの健康増進にあてがう人も多いだろう。筆者がウォーキングをする緑道は、自転車用と歩行者・ランナー用に分かれているが、歩行者等道路…
-
ITトレンド全般
デジタル産業の確立 ~デジタルトランスフォーメーション(DX)による価値創出
2021年6月28日
前・顧問/平田 正之
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が言われるようになってから久しい。DXという言葉は2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したもので「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と定義しています。…
-
ITトレンド全般
AT&Tがワーナーメディアを分離へ
2021年6月28日
主任研究員/清水 憲人
AT&Tは2021年5月、ワーナーメディアを分離してディスカバリー社と統合する計画を発表した。2月には米国内の映像配信事業を分社する計画も発表しており、2015年以降、映像メディア分野への進出を本格的に進めてきたAT&Tの事業戦略は大きな転機を…
-
法制度
EUのデジタルサービス法案の概要・検討状況と日本のデジタルプラットフォーム規制との関係
2021年6月28日
主任研究員/鈴木 康平
1.はじめに2020年12月15日、欧州委員会は、デジタルサービス法(Digital Services Act:DSA)[1]とデジタル市場法(Digital Markets Act:DMA)[2]と題する新たなデジタルプラットフォーム規制案を欧州議会とEU理…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:沖縄で見かけたICTトレンド
2021年6月28日
主任研究員/水野 秀幸
コロナ禍ではあったが、首都圏の緊急事態宣言が解除となった2021年3月下旬に沖縄へ向かう機会があった。あまり積極的に外出できる状況ではなかったが、その際の沖縄の様子や、いくつか移動の際に立ち寄った印象深かったポイントなどをご紹介したい。コロナ禍の沖縄豪華なホテ…
-
ITトレンド全般
不動産業界の展望と不動産テックのインパクトについて(後編)
2021年6月15日
上席主任研究員/吉田 忠良
1 はじめに近年の不動産業界では、情報技術を活用して新しい付加価値の提供を目指す「不動産テック[1]」と呼ばれるサービスが次々と登場し、長引くコロナ禍のなか、オンライン接客やVR[2]・AR[3]技術を使った内見などのサービス利用が広がっている。また、人口減少…
-
法制度
デジタルアーカイブを中心とする肖像権の権利処理の円滑化に向けた取組み ~「肖像権ガイドライン」にみる我が国の最近の自主規制、共同規制の動向
2021年6月15日
主任研究員/栗原 佑介
1.興隆するデジタルアーカイブコロナ禍において、世界的に外出制限がされ、博物館・美術館が世界的に閉館している最中、世界最大の文化遺産のためのデジタルプラットフォームEuropeana1の年間レポートによると、2019年の同時期と比較して2020年のトラフィック…
-
ITトレンド全般
映像コンテンツ制作における5Gの可能性
2021年6月15日
主任研究員/水上 貴博(転出済み)
はじめに様々な産業において5G活用に向けた検討や実証実験が世界的に進められているが、それは映像コンテンツ制作の分野でも同様である。特に欧州では放送事業者が機器・設備メーカーや通信キャリアとともに5Gを業務に活用する検討を進めており、モバイル通信規格の標準化活動…
-
ITトレンド全般
昔の世界の街角から:発電所めぐりとカーボンニュートラル
2021年6月15日
上席主任研究員/町田 和久
今号の「巻頭"論"」でも触れられていますが、昨年10月菅首相が「2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」という脱炭素社会への宣言をしたこと、さらにはこの4月「2030年度の排出量を2013年度比46%削減する」と明示したことに伴い、カーボンニュート…
-
2050年カーボンニュートラル(脱炭素社会)~グリーン成長戦略と情報通信産業
2021年5月31日
前・顧問/平田 正之
昨年10月の菅総理の所信表明を契機に2050年カーボンニュートラルの動きが活発となり、2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする取り組みが政府・民間を通して進んでいます。今年1月には政府の「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が発表されて…
-
ICT利活用
介護業界もデジタル革命~ウィズコロナ時代を乗り切る新たな介護モデルを目指して
2021年5月31日
主任研究員/宮下 啓子
介護分野は他業界に比べてICT活用が遅れている分野といわれてきたが、高齢化の進展に伴うさまざまな課題を抱えて改革に乗り出す動きが徐々に活発化している。新型コロナウイルス感染拡大に伴うニューノーマルの広がりが介護のあり方を見直すきっかけになり、また、国もデータに…
-
法制度
報道から見る欧州AI規則案の日本での受容と影響
2021年5月31日
主任研究員/栗原 佑介
1.はじめに2021年4月、欧米で相次いでAI(人工知能)に関する規制が出された。4月19日、米FTC(Federal Trade Commission)が、AIの利用に関するガイダンスを出した1。特に目新しい指摘があるわけではない。AIモデルの構築にあたり、…
-
ICT雑感:夏目漱石『こころ』をBL小説として読む
2021年5月31日
監査役/川淵 幹児
ネット社会の進展に伴い、SNSの場を悪用した匿名による誹謗中傷、フェイク情報の氾濫、特定の指向の情報のみを意識的にあるいは無意識に選別して取り込むことによる思考の偏りや陰謀論への傾倒など、その弊害がさまざまに論じられています。このような弊害の一方で、世の中の多…
-
ITトレンド全般
カーボンニュートラルとDX化
2021年5月14日
上席主任研究員/手嶋 彩子
「2050年カーボンニュートラル」日本政府は、「2050年カーボンニュートラル」を2020年10月に宣言した[1]。地球温暖化への対応を成長の機会と捉え、積極的に対策を行い、産業構造や社会経済の変革を推進していく方針である。本稿では、宣言の概要、背景と、その達…
-
ITトレンド全般
不動産業界の展望と不動産テックのインパクトについて(前編)
2021年5月14日
上席主任研究員/吉田 忠良
1 はじめに近年、毎日のようにAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、ビックデータなどの言葉をメディアで見かけるほど、情報技術の進化が著しい。進化する情報技術を活用して新しい付加価値の提供を目指す「X-Tech(クロステック)」サービスも、様々な領域…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ぶらりバンコク街歩き
2021年5月14日
主任研究員/前川 純一
今回の「世界の街角から」は、一昨年前に訪れたタイ、バンコクについて、少し時間は経つが、街歩きで印象に残ったところを紹介したい。バンコクの空の玄関口はスワンナプーム国際空港。実はこの空港とは古い縁がある。今から約25年前の90年代半ばに現地の大学発ベンチャー企業…
-
ITトレンド全般
改正会社法の施行と取締役会の機能強化、ガバナンスの強調
2021年4月27日
前・顧問/平田 正之
現在、3月決算の上場会社では6月の株主総会に向けた準備が進んでいますが、本年3月1日に令和元年(2019年)改正会社法が施行となりガバナンス面でさまざまな影響が出ています。今回施行された主な項目は次のとおりです。取締役報酬等の決定方針と株式報酬関係の決議⇒株主…
-
ITトレンド全般
データセンター市場動向 ~ハイパースケール化の進展とエッジ、グリーン化への対応
2021年4月27日
主任研究員/左高 大平
データセンター市場では活発な動きが続いている。COVID-19は引き続き世界全体と日本に深刻な影響をもたらしているが、それでもデータセンター市場は底堅い成長力を保っている。Gartnerの予測[1]によれば、世界全体のデータセンターインフラストラクチャーへの支…
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
はじめに本稿は、本誌No.382(2021年2月号)に掲載した「教育×テクノロジー~アジアにおけるEdTechの動向」の続編である。前回はEdTech(Education×Technology)の概要とアジア諸国のEdTechビジネスの状況についてレポートした…