ITトレンド全般(2015年04月)
-
IoT ITトレンド全般
2018年4月以降、欧州で発売されるすべての新車がコネクティッド・カーに
2015年4月30日
主任研究員/清水 憲人
-
ITトレンド全般
NTT東西の「光サービス卸」-複雑化する競争構造
2015年4月27日
前・顧問/平田 正之
NTT東日本・西日本が提供する「光サービス卸」が2月から始まりました。NTTグループが光コラボレーションの取り組みを発表したのが昨年の5月、それから電気通信事業法の解釈を巡って曲折があり、結局、総務省がガイドラインを策定してサービス開始となりました。卸役務は相…
-
ITトレンド全般
ガラケー出荷台数が7年ぶりに前年を上回る:今でも根強い人気のガラケー
2015年4月27日
副主任研究員/佐藤 仁
MM総研は2015年2月3日、2014年1月~2014年12月まで1年間の日本国内携帯電話端末における出荷台数調査結果を発表した。 総出荷台数は前年比2.5%減の3,828万台で、2012年から2年連続で減少した。スマートフォン出荷台数は前年比5.3%減の2…
-
ITトレンド全般
映画『ホビット 決戦のゆくえ』とヴァーチャル・リアリティ
2015年4月27日
取締役 法制度研究部長/小向 太郎
少し前のことになるが、『ホビット 決戦のゆくえ』を見た。J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』を原作とする3部作の最終話である。同じくトールキンの『指輪物語』を原作とする『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の前日譚にあたる。『ロード・オブ・ザ・リング』の最終…
-
ITトレンド全般
アメリカとのサイバー同盟強化を目指したい台湾
2015年4月9日
副主任研究員/佐藤 仁
2015年3月30日、台湾の行政院副院長、張善政氏は中国からのサイバー攻撃に対抗するためにもアメリカとの連携を強化していきたいことをロイターとのインタビューで明らかにした(※1)。張善政氏は、世界中で台湾の敵は中国しか存在していないことを示唆した(※2)。その…
-
ITトレンド全般
Facebook、メッセンジャーに送金機能を追加:まずはアメリカから
2015年4月8日
副主任研究員/佐藤 仁
Facebookは2015年3月、Facebookメッセンジャーで繋がっている友人に送金できる機能を追加することを発表した。今後数か月以内にアメリカ国内のみで開始される予定である。…
-
ITトレンド全般
オバマ大統領、国外からのサイバー攻撃への制裁適用の大統領令に署名
2015年4月7日
副主任研究員/佐藤 仁
オバマ大統領は2015年4月1日、安全保障を脅かすようなサイバー攻撃を実行したアメリカ国外の個人・団体を対象に、資産凍結やアメリカ企業との商取引禁止の制裁、渡航禁止の措置等を科す権限を財務長官に与える大統領令に署名した 。サイバー攻撃によって入手した情報と知り…
-
ITトレンド全般
京都発の食事、私の体験
2015年4月1日
前・顧問/平田 正之
今月はICTから離れた話題ですので冒頭御承知おき下さい。 3月初めに久し振りに京都に行ってきました。近しい親戚を訪問するのがその目的でしたが、その際に少し面白い経験をしましたので取り上げたいと思います。短い滞在の間に、2回自然食(菜食)を食べる機会があり、和…
-
ITトレンド全般
韓国:原発へのサイバー攻撃、北朝鮮を非難
2015年4月1日
副主任研究員/佐藤 仁
韓国政府は2015年3月17日、北朝鮮が2014 年12月に韓国の原子力発電事業者に対し、サイバー攻撃を行ったと非難した。原発の図面などの内部資料がインターネット上に流出した事件は北朝鮮の犯行だとする捜査結果が出たことについて報道官声明を発表した。2014年1…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
欧州議会は4月28日、すべての新車にeCall機能の搭載を義務付ける規則を可決した(注1)。 eCallとは、自動車が衝突事故を起こした時に、自動で緊急通報センターに連絡する仕組み。欧州では2000年頃から導入に向けた議論が始まり、2013年6月に欧州委員会…