キーワード - WTR No364(2019年8月号)
WTR No364(2019年8月号) - 全6件中6件を表示
-
ITトレンド全般
仮想通貨と本当に怖い監視カメラのお話~クリプトジャッキング、その手口と被害について
2019年8月15日
主任研究員/前川 純一
-
ITトレンド全般
中国の5Gライセンス発給に見るマーケットの行方~放送系「第4のキャリア」に勝算は?
2019年8月15日
上席主任研究員/町田 和久
中国ではICT主管庁である工業・情報化部(MIIT)が2019年6月6日、China Mobile(中国移動)、China Telecom(中国電信)、China Unicom(中国聯通)、China Broadcasting Network(中国広播電視網絡…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ジュネーブからベルンへ、スイス都市間鉄道の旅
2019年8月15日
主任研究員/左高 大平
今回は、ジュネーブからベルンまでのスイス都市間鉄道の旅と、ベルンについて取り上げたい。スイスの鉄道と言えば、ユングフラウヨッホに一気に登るユングフラウ鉄道、マッターホルン観賞に欠かせないゴルナーグラート鉄道といった登山鉄道を思い出される方も多いだろう。そちらは…
-
ITトレンド全般
ユニバーサルサービスの検討開始~固定地点でのブロードバンドアクセスが焦点
2019年7月26日
前・顧問/平田 正之
総務省情報通信審議会の下にある「電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証に関する特別委員会(以下、「特別委員会」)」で基盤整備等のあり方として、ユニバーサルサービスの検討が進んでいます。本年4月に中間報告書骨子が示されていますが、これまでのところユニバ…
-
ITトレンド全般
人工知能の現状と今後の課題~身近にもあるユースケースからの考察
2019年7月26日
主任研究員/三本松 憲生
はじめに我々の社会、経済に着々と人工知能(AI)を活用したサービスの普及が急速に進んでいる。AIという言葉を目にしない日はなく、本誌の読者であれば、多くの方が何らかの情報収集をされているのではないかと考えている。AIの普及に関してはそのような感覚がある一方で、…
-
ITトレンド全般
貿易戦争と企業の機密情報を狙うサイバー攻撃
2019年7月26日
主任研究員/小川 敦
企業を標的とするサイバー攻撃は増加傾向にあり、最近でも企業の持つ機密情報を狙ったとみられるサイバー攻撃が多発している。世界各地で経済摩擦が生じている昨今だが、それとも密接な関係がありそうだ。本稿では、大手IT企業が標的となったサイバー攻撃の背景を探る。世界の大…
- 1>
仮想通貨の台頭ここ数年のブロックチェーンを活用したビットコインを始めとする仮想通貨は、貨幣についての新たな時代の到来を感じさせている。そうした新たな技術の普及は、新たなセキュリティリスクを生み出すきっかけともなっている。既にご存じのとおり、仮想通貨はマイニング…