キーワード - WTR No369(2020年1月号)
WTR No369(2020年1月号) - 全6件中6件を表示
-
ITトレンド全般
創造するAI ~アートを拡張する人工知能の可能性
2020年1月15日
研究員/原田 昌亮
-
ITトレンド全般
世界の街角から:ボストン ~ICT社会に生きているということ
2020年1月15日
上席主任研究員/宮元 万菜美(退職)
例年8月は夏休みを兼ねて、AOM(Academy of Management)という米国で開催される経営学会の年次大会に参加しています。今年は歴史と大学の街、ボストンでの開催でした。参加者は2万人を超え、少しでも経営関係の本をかじった人なら誰でも知っている当代…
-
ITトレンド全般
中国における「暗号法」制定と 「デジタル人民元」の行方
2020年1月15日
上席主任研究員/町田 和久
「暗号法」制定と「デジタル人民元」2019年10月末、中国の最高意思決定機関である全人代常務委員会で「暗号法」(中国語名「密碼法」)が採択、公布された(施行は2020年1月より)。同法は、中国が暗号技術について今後国家として注力していくこと、それを取り巻く環境…
-
ITトレンド全般
ワイヤレス基盤拡充に向けて ~ICTインフラの整備
2019年12月26日
前・顧問/平田 正之
2020年、令和2年の新年を迎えています。昨年は平成から令和への御代替わりがあり、新天皇が御即位になる祝儀が取り行われた一方で、一年を通じて風水害や猛暑による被害が続いて多難な年でもありました。新年にあたり今年こそ穏やかで平和な年であることを願っています。今年…
-
ITトレンド全般
妙手で米国通信市場に参入するケーブル事業者系MVNO
2019年12月26日
主任研究員/小川 敦
2019年9月、米国でAltice MobileというMVNOサービスがローンチした。これは月額20ドルで音声・データの利用が無制限という破格のサービスであり、米国の通信市場における競争環境に新風を巻き起こしつつある。Altice Mobileを運営するAlt…
-
ICT利活用
働き方改革を支援する働き方の見える化ツールの動向
2019年12月26日
上席主任研究員/手嶋 彩子
生産性の向上の必要性安倍総理大臣は、IMF(国際通貨基金)のゲオルギエバ専務理事との2019年11月の会談では、日本経済を中長期的に成長させるためには、働き方改革など少子高齢化の進展に合わせた構造改革が必要だという認識で一致した1。また、経団連の中西会長は、2…
- 1>
クリエイティブ分野への人工知能(AI)の活用が目覚ましい勢いで進行している。2019年11月、AI研究の非営利団体OpenAIは、人が読んでもほぼ違和感を覚えない文章をAIにより生成する言語モデル「GPT-2」のフルモデルを公開した。最初に人間が入力した文章に…