キーワード - WTR No389(2021年9月号)
WTR No389(2021年9月号) - 全8件中8件を表示
-
ITトレンド全般
世界における5G動向と6Gに向けた取り組み ~ポストコロナの社会に向けて
2021年9月14日
研究員/清水 郁雄
-
ITトレンド全般
競争促進に関する米大統領令の概要
2021年9月14日
主任研究員/清水 憲人
米国のホワイトハウスは2021年7月9日、「競争促進に関する大統領令[1]」(以下、「大統領令」)を公表した。本稿ではその概要を紹介する。1.現状認識大統領令はその冒頭、「(2021年1月の)政権発足以降の5カ月間で、300万以上の雇用が創出されている」として…
-
ITトレンド全般
ビルシステムの最新動向と今後の課題について
2021年9月14日
上席主任研究員/竹中 友哉(退職)
ビルシステムを取り巻く社会課題2020年10月、日本政府は2050年までにカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出と吸収でネットゼロを意味する概念)を目指すことを宣言した。2050年までにカーボンニュートラルを表明した国は日本を含み124カ国にのぼる。カーボン…
-
世界の街角から:ヒンドゥー教の聖地
2021年9月14日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
コロナ禍で、海外に行く機会がほぼ無くなってしまって残念だと感じている旅行好きの方は多いと思う。最近は、ネット経由で希望の地を案内してもらえるオンラインツアーなるものも人気らしい。そこまでしなくても、インターネットでGoogle MapやGoogle Earth…
-
ITトレンド全般
情報通信事業の行方 ~舞台と担い手
2021年8月31日
前・顧問/平田 正之
日本で5Gサービスと楽天グループの事業参入が始まって1年半、確実に進展しています。そこで5~10年先の事業構造を展望して今後のサービス動向を考えてみたいと思います。私事ですが、この巻頭“論”を毎月書き始めてから12年6カ月、今月でちょうど150回となるのを機に…
-
ITトレンド全般
再始動した米国で未来を見つめるスタートアップたち
2021年8月31日
/小室 智昭
1.はじめにメキシコ人にとっては桜のような存在のジャカランダの花びらが地面を紫に染める。シリコンバレーのあたりでは、ジャカランダは6月上旬から咲き始め、7月上旬の花が散る頃に本格的な夏がやってくる。【写真1】ジャカランダの写真(出典:筆者撮影)米国は新型コロナ…
-
ITトレンド全般
放送・メディア業界を取り巻く市場環境の変化 ~進む放送と通信の融合とコロナ禍におけるインターネット動画配信サービスの成長
2021年8月31日
研究員/船津 宏輝
インターネット動画配信サービスの成長やテレビ番組のインターネット同時配信の開始などにより、放送と通信の境界がなくなりつつあり、放送・メディア業界の市場環境も大きく変化している。それと同時に、人々のメディア接触の形も変化している。家庭用テレビのリモコンにはYou…
-
ITトレンド全般
ICT雑感:AIに恋して
2021年8月31日
監査役/川淵 幹児
オリンピックも終わりましたが、まだしばらくは巣ごもりを基本として過ごす時期が続くようでもあり、昔撮り貯めた映像作品の中から、面白かったものを再度観返したりしています。その中で、AI(を搭載しているアンドロイド)が登場し、人間がそのアンドロイドに恋をするという物…
- 1>
5Gサービスの展開・6Gの研究開発GSMAのレポート(The Mobile Economy 2021)によると、57カ国で144の5G商用ネットワークが運用されており(2021年1月末時点)、2020年にラテンアメリカおよびサハラ以南のアフリカでサービスが開始…