ICR View(2018年10月)
このコーナーは、直近のさまざまな動きを取り上げ、議論の種(たね)を提起する試みを続けたいと思っています。決して、具体的な調査レポートではなく、新しい研究の成果発表でもありませんので、予めお断りしておきます。角度を変えた(=臍曲りな)複眼的な視点での提起を心掛けて参ります。
-
ITトレンド全般
クレジットカードが不正利用される?
2018年10月26日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
-
ITトレンド全般
キャッシュレス決済について考える
2018年10月19日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
QRコード(二次元バーコード)を使った決済システムに、日本でもいくつかの企業が参入し徐々に広がりつつある。つい先日、2019年10月からの消費税増税において、国としてもキャッシュレス決済を一層推進していく方針があらためて示されたこともあり、ますます注目を集めて…
-
ITトレンド全般
ユビキタスとパスワード
2018年10月15日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
21世紀初頭、もう15年以上前だが、ユビキタスという言葉が流行っていた。聞いたことがない若い世代も多いかもしれないが、言葉自体はubiquitous、すなわち、遍在する、という意味である。パロアルト研究所のMark Weiser博士が、1991年に書いたThe…
-
ITトレンド全般
DDoS攻撃の脅威
2018年10月5日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
今年4月に、ユーロポール(欧州刑事警察機構)が発表したプレスリリースが、業界の間で話題となった。webstresser.orgというウェブサイトの管理者が逮捕された、という内容だったのだが、このサイトはDDoS攻撃を“サービス”として提供しており、驚くべきこと…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
以前、ある方からこんな話を聞いたことがある。「クレジットカードは、不正利用が怖いから極力使わない、インターネットで使うなんて怖くてできない。」特に高齢の方は、こういう印象を持っている方も多いように思う。前回、キャッシュレス決済について少し書いたが、2018年3…