キーワード - 海外イベント
海外イベント - 全18件中18件を表示
-
ITトレンド全般
MWC Barcelona 2022のホットトピックは、「Green」
2022年4月27日
主席研究員/岸田 重行
-
ITトレンド全般
CES 2022レポート
2022年2月25日
/小室 智昭
1. はじめに世界最大のテクノロジー展示会CES®(Consumer Electronics Show)がLas Vegas市に帰ってきた。2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてオールバーチャルで開催されたが、2022年は現地とオンラインのハイブリ…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day1)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇ 皆さん、明けましておめでとうございます。年末は厳しい寒波で大雪の被害もあったと聞きますが、年末年始で気分がリフレッシュできたことと思…
-
ITトレンド全般
CES 2022 Media Day(Day2)
2022年1月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。◇◆◇皆さん、連投で恐縮ですが、続いて(Day1の模様はこちら)、CES 2022 Media Dayについてお伝えします。今回は、CES …
-
ITトレンド全般
輝きを取り戻した米国のカンファレンス ~AWS re:Invent 2021 (Keynote編)
2021年12月13日
/小室 智昭
本記事は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターの小室智昭氏より寄稿いただいた原稿をそのまま掲出しています。1. はじめに新型コロナの影響で、世界各地の大規模カンファレンスが中止、もしくはオンライン開催になって久しい。私自身も2020年2月にSan…
-
ITトレンド全般
ハイパースケーラーのクラウド技術がもたらす 通信業界の変革 ~MWC21バルセロナを振り返って
2021年9月30日
主任研究員/水上 貴博
はじめに世界の通信業界関係者が待ちに待ったMWC21バルセロナが2021年6月に開催された。本イベントは例年、世界の通信業界の最新トレンドを占う場となってきたが、2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により開催が急遽中止された。そのため…
-
ITトレンド全般
再始動した米国で未来を見つめるスタートアップたち
2021年8月31日
/小室 智昭
1.はじめにメキシコ人にとっては桜のような存在のジャカランダの花びらが地面を紫に染める。シリコンバレーのあたりでは、ジャカランダは6月上旬から咲き始め、7月上旬の花が散る頃に本格的な夏がやってくる。【写真1】ジャカランダの写真(出典:筆者撮影)米国は新型コロナ…
-
ITトレンド全般
CES 2021レポート
2021年2月26日
/小室 智昭
1. はじめに今年で54回目を迎え、1月の風物詩となっている世界最大級の展示会CES(旧Consumer Electronic Show)はコロナ禍で大きな転機を迎えた。例年であれば、CESはネバダ州ラスベガスのLVCC(Las Vegas Conventio…
-
ITトレンド全般
幻のMWC2020、変わる世界の通信業界(5)日本勢の存在感
2020年9月9日
/座談会参加メンバー
新型コロナウイルス感染対策のため、開催中止となった「MWC2020」をネタに行った鼎談の最終回。最終回 目次日本勢の存在感大化けするもの通信業界の枠組みが変わるMWCにとってエッジ・コンピューティングは守りエッジと自動車業界<出席者プロフィール>クロサカタツヤ…
-
ITトレンド全般
幻のMWC2020、変わる世界の通信業界(4)新型コロナが作った5Gニーズ
2020年9月7日
/座談会参加メンバー
新型コロナウイルス感染対策のため、開催中止となった「MWC2020」をネタに行った鼎談の第4回目。第4回 目次新型コロナが作った5GニーズGSMAから中国へ、求心から分散へMWCの存在理由と緊張感<出席者プロフィール>クロサカタツヤ 氏株式会社企 代表取締役、…
-
ITトレンド全般
幻のMWC2020、変わる世界の通信業界(3)5Gサプライチェーンへの影響
2020年9月4日
/座談会参加メンバー
新型コロナウイルス感染対策のため、開催中止となった「MWC2020」をネタに行った鼎談の第3回目。第3回 目次5G、サプライチェーンへの影響5Gに必要なトラスト5G投資を支えるもの5Gニーズと社会課題、ローカル5G<出席者プロフィール>クロサカタツヤ 氏株式会…
-
ITトレンド全般
幻のMWC2020、変わる世界の通信業界(2) 5Gは1年停滞?
2020年9月2日
/座談会参加メンバー
新型コロナウイルス感染対策のため、開催中止となった「MWC2020」をネタに行った鼎談の第2回目。第2回 目次5Gは1年停滞?MWCでなく、各社のプライベートショー中心になったら<出席者プロフィール>クロサカタツヤ 氏株式会社企 代表取締役、慶應義塾大学大学院…
-
ITトレンド全般
幻のMWC2020、変わる世界の通信業界(1) 幻のMWC2020フロアマップ
2020年8月31日
/座談会参加メンバー
世界の通信業界では、毎年2月下旬にバルセロナにて開催されてきた「MWC」が、世界最大級の会議・展示イベントとして大きな存在感を示してきましたが、2020年は新型コロナウイルス感染対策のため、開催中止となりました。この後、世界規模での感染拡大が本格化したこともあ…
-
ITトレンド全般
アフターコロナ時代の放送における通信の役割 ~バーチャルNAB Showから
2020年6月29日
主任研究員/水上 貴博
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を背景とする社会・経済活動の制限もしくは自粛によって、多くの業界で様々な影響が生じている。放送業界もコロナ禍で番組制作や働き方に制約が生じており、番組内で出演者がリモート参加しながら進行していく様子などを目にす…
-
ITトレンド全般
世界の街角から:台湾 ~空港のある街・桃園スマートシティ
2020年4月15日
上席主任研究員/町田 和久
2月上旬に台湾・桃園(Taoyuan)市で開催されたスマートシティ関連イベントに参加する機会を得た。本稿執筆時点(2020年3月16日)で新型コロナウイルスの先行きが依然としてまだ不透明な状況であるが、台湾は新型コロナ対策でも30代の若いIT担当大臣の活躍によ…
-
ITトレンド全般
【ICR研究員トレンド座談会】放送業界の変化におけるICTの在り方~NAB Show 2019
2019年8月29日
/座談会参加メンバー
2006年に総務省が開催した「通信・放送の在り方に関する懇談会」で通信と放送の融合が議論されてはや14年近くになる。その間、通信と放送はそれぞれの分野で進化した。スマートフォンの普及で誰もがインターネットにアクセスするようになり、インターネットへ接続される家庭…
-
ITトレンド全般
re:Invent 2018に見たAWSの本気
2018年12月26日
主任研究員/前川 純一
【図1】CEO Andy Jessy氏Keynoteの模様(出典:以降文中掲載のすべての写真は著者撮影)re:InventとはAWS re:Inventはパブリッククラウド(IaaS/PaaS)最大手のAmazon Web Services(AWS)が開発者向…
-
ITトレンド全般
MARTECH 2017 San Francisco速報~AdTechからMarTechへ、そしてその後の時代へ
2017年6月1日
主任研究員/前川 純一
本稿は、「InfoCom T&S World Trend Report」(2017年6月号)からの全文掲載です。 MarketingとITの融合本年5月9日から11日まで、サンフランシスコで開催されたMarTech San Franciscoというカン…
- 1>
ハイブリッドイベントとして本格リニューアルしたMWC BarcelonaMWC Barcelona 2022が、2022年2月28日から3月3日までの4日間、バルセロナで開催された。過去20年以上にわたり、毎年2月に開催されてきたこのイベントも2020年は新型…