国内ではあまりニュースになっていないようだが、先日AsusがZen AioというデスクトップPCの最新型を発表した。このモデルは液晶一体型で、わりとすっきりとしたデザインだけれども、このモデルにはなかなかいいところがある。
それは、こちらの記事に紹介されているが、画面スタンドベース部分にQiのワイヤレス充電器が内蔵されているのだ。Qi対応のスマートフォンを置くと充電ができるようになっていて、見た目は充電器のようには見えないところが洗練されている。
そういえば、2017年にiPhoneにワイヤレス充電機能が導入されたときに、Air Powerという、Apple純正のワイヤレス充電器も発表された。こちらはiPhoneだけでなくApple Watchなど複数のデバイスを置くだけで充電できる、というものだった。
しかし、一年が過ぎても、このAir Power、製品化される様子がない。Appleのストアからも削除されて久しい様子。なかなかワイヤレス充電の製品化は難しそうだ。今回のAsusの製品辺りが現実的な落とし所なのかもしれない。
調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら関連キーワード
滝田 辰夫(退職)の記事
関連記事
-
データセンター市場動向2025 ~電力問題と、社会基盤としてのデータセンターの今後
- WTR No435(2025年7月号)
- データセンター
-
ICT雑感:商用化目前?――ヒューマノイドに立ちはだかる"常識"の壁
- AI・人工知能
- ICR雑感
- WTR No435(2025年7月号)
-
大阪・関西万博に行ってきた!
- イベントレポート
- 国内イベント
- 研究員ブログ
-
通信キャリア経済圏の概観 ~NTTドコモの銀行機能獲得と今後の展望~
- NTTドコモ
- モバイル通信事業者(国内)
- 国内
- 研究員ブログ
- 金融
- 金融ICT
-
欧州「AI大陸行動計画」が示すパラダイムシフト ―規制から成長支援へと軸足を移すEUの戦略―
- AI・人工知能
- 欧州
- 研究員ブログ
- 規制
ICR研究員の眼 年月別レポート一覧
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合