AIに関連する特許出願の概況
はじめに
近年、ディープラーニングや生成AIなどAI関連の技術・サービスが急速に発展、普及しており、その背景でAI関連の特許出願も増加している。特許とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものと定義されており、簡単にいうと画期的な「発明」のことである[1]。また、発明者に対して、その発明を公開する代わりに、一定期間(通常は出願から20年)、その発明を独占的に使用できる権利(特許権)が与えられる。特許権の保有者は、他者に特許の使用を認める代わりに特許使用料(ライセンス料)を得ることができる。また、特許そのものを他者に売却したり、別の特許と交換(=クロスライセンス(特許権者がお互いの持っている特許を相互に利用し合えるようにするライセンス))したりすることもでき、場合によっては多額の利益を得ることも可能だ。
身近な例では、スマートフォンには数多くの特許が使用されており、スマートフォン1台に用いられている特許数は10万件という算出もある[2]。また、4Gのスマートフォンでは出荷価格の数パーセントが特許使用料だとされ[3]、当該特許を保有する企業の収益となっている。さらに、スマートフォンでは基本機能がモジュール化したことで生産の水平分業化が進展し、他社の特許に頼らざるを得ないことに加え、他社製品の模倣性・流用性が高まっている。こういった背景もあり、スマートフォンに関する特許をめぐって企業間で特許係争が繰り広げられてきた経緯がある[4]。今後も特許をはじめとする知的財産は企業の競争力を左右する重要な要素であり続けると考えられ、戦略的な特許取得が求められている。
このような背景も踏まえ、本稿では近年目覚ましい進化を遂げているAIに関連する特許出願の動向について確認する。
使用するデータ
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が運営する特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)のデータを利用する。J-PlatPatでは、特許庁が発行してきた特許・実用新案、意匠(デザイン)、商標(トレードマーク)に関する情報が確認できる。そのうち、本稿では、国内(日本特許庁)に出願された特許を対象とする[5]。
特許の分類においては、特許庁が採用する独自の特許分類(FI:File Index)が用いられており、国際特許分類(IPC)をベースにしつつ、IPCよりさらに細かい分類を可能にしている。なお、1つの特許に対して複数の分類コードが付与されていることが多く、最も関連する分類(FI)が筆頭に記載されている(以下、筆頭FIと記載)。具体的な特許分類は表1のとおりであり、本稿では「G06N」をAIに関連する特許として定義する[6]。
特許分類「G06N」については、より細かな分類として表2の6つに分かれている[7]。
AIに関連する特許出願の概況
上記の定義・分類を踏まえ、まずは1981年から2023年におけるAIに関連する国内特許の出願件数を集計する[8]。前述のとおり1つの特許に対して複数の分類コードが付与されていることが多いため、本稿ではそれらを幅広く捉える観点から、筆頭FIに限らず、少なくとも1つ「G06N」に分類されるコードが付与されている特許をカウントした。集計結果は図1のとおりであり、第2次AIブームといわれる1980~1990年代に1つ目の山があり、2020年前後にもう1つの山ができていることが見て取れる[9]。
第2次AIブームの特徴は、コンピューターに必要な情報(知識)を与え、それに基づいて推論するというものであり、エキスパートシステムと呼ばれる仕組みが登場した。また、近年の第3次AIブームの特徴は、ディープラーニングに代表されるようなAI自身が知識を獲得する機械学習が実用化されたことである。これらの特徴は特許出願のデータでも確認することができ、2期間(1989~1992年、2019~2021年)に出願された特許の内訳を比較すると、G06N5(知識ベースモデルを利用する計算装置)に関するものは大きく減少した一方、G06N20(機械学習)に関するものは大きく増加している(図2)。
InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。
企業別の特許出願状況
まとめ
※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。
当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。InfoComニューズレターを他サイト等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。また、引用される場合は必ず出所の明示をお願いいたします。
情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。
調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら関連キーワード
鷲尾 哲の記事
関連記事
InfoCom T&S World Trend Report 年月別レポート一覧
メンバーズレター
会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。
ランキング
- 最新
- 週間
- 月間
- 総合