2022.4.27 5G/6G DX ICT利活用 InfoCom T&S World Trend Report

中国の5G発展状況とスポーツDXの展望 ~北京2022冬季オリンピックにおけるICT技術の活用を踏まえて~

はじめに

中国では2019年10月に5G商用化開始以来、5Gサービスの利用が急速に拡大しており、2021年末時点の中国本土の5G回線数が4.81億に到達した。これは世界の5G回線数の75%以上を占めており、現在中国は世界最大の5G市場となっている[1]。中国では、社会や産業分野における5Gの活用が加速しており、全国での5G応用イノベーションプロジェクトの数が1万件を超え、5Gが産業・社会全体のDXにとって重要な駆動力になっている。特に、北京2022冬季オリンピック競技大会(以下、「北京2022」)では、北京、張家口、延慶の3つの競技ゾーンにおける87の競技・非競技会場、高速鉄道などの重要施設に数千の5G基地局が整備され、大会運営、試合放送などのシーンで5Gが活用、大会の順調な開催をサポートするなど、重要な役割を果たした。

また、同大会では5Gの通信技術の他、デジタルツインなどを活用したスマートスタジアムや、高速列車での4K中継スタジオなども整備され、様々なICT技術が活用された。さらに、実世界だけでなく、バーチャルヒューマンやNFTなども活用され、仮想空間において新たな体験が提供された。本稿では、中国における5G活用が進展した背景を説明した上で、北京2022冬季オリンピック大会における5GをはじめとしたICT技術活用に関する取り組みを紹介し、今後のスポーツ産業のDXについて展望してみる。

中国における5Gの発展状況

5G基地局整備状況

中国工業・情報化部の統計によれば、2022年2月末時点で、中国における5G基地局数は150.6万となり[2]、世界の5G基地局数の約60%を占めている[3]。基地局数は今後も順調に増加していくことが予想され、2022年末までに200万を超えると見込まれている[4]。また、5Gカバー率については、中国本土のすべての地級市と県級市および、87%以上の郷鎮エリアをカバーしている[5]

SA(スタンドアローン)方式の5Gサービスの展開

NSA(ノンスタンドアローン)方式と比べ、SA方式の5Gネットワークは低遅延など5Gのすべてのメリットを生かすことができ、ネットワークスライシングなどの機能を提供できる。中国では、主要キャリア3社が共にSA方式の5Gネットワークの構築を実現し、サービスを提供している。また、これに伴い2021年5月17日から、中国で新たにネットワーク接続許可を取得した5G端末は、5G SA機能がデフォルトでオンになっている。中国情報通信研究院(CAICT)の5Gクラウドテストプラットフォームのモニタリングデータによると、2021年第2四半期の5Gネットワークテストでは、SA方式での接続が74.7%を占めており、前四半期より22.8%ポイント伸びた[6]

5G契約者数、5Gネットワークに対するユーザー評価、5Gスマートフォン出荷台数

2022年2月末時点では、中国の主要キャリア3社の5G契約者数は合計7億9,247万に達し、前年同期より4億3,139万増加した。うち中国移動が4億2,543万と最も多く、中国電信が2億214万、中国聯通が1億6,490万の契約を獲得している(表1)。

【表1】中国主要キャリア3社の累積5G契約者数(2022年2月時点)

【表1】中国主要キャリア3社の累積5G契約者数(2022年2月時点)
(出典:中国移動HP、中国聯通HP、中国電信HPのデータより作成)

また、中国における5Gの利用は今後も引き続き拡大することが期待され、2025年には中国全土での5G回線数が8.92億になると予測されている(図1)。

【図1】2025年5G回線数の見通し

【図1】2025年5G回線数の見通し
(出典:GSMA「The Mobile Economy China 2022」の推計データより作成)

5Gネットワークの速度については、Speedtest Intelligenceのデータによれば、2021年第3四半期の中国における5Gダウンロードの平均速度は299.04Mbpsで、これは5G商用化の先行した市場において第4位にあたり、5Gアップロードの平均速度は41.14 Mbpsで第2位となっている(図2)。

【図2】主要国5Gダウンロード・アップロード平均速度(2021年Q3)

【図2】主要国5Gダウンロード・アップロード平均速度(2021年Q3)

【図2】主要国5Gダウンロード・アップロード平均速度(2021年Q3)
(出典:Ookla「Growing and Slowing: The State of 5G Worldwide in 2021」https://www.ookla.com/articles/state-of-worldwide-5g-2021)

また、5Gネットワーク体験に対するユーザー評価については、GSMAが実施した主要国・地域の5Gユーザーアンケート調査では、中国ユーザーの15%が5Gのネットワーク体験は「期待を超えた」、61%が「期待を満たした」と答えた(図1)。このように、75%以上の中国ユーザーは5Gネットワーク体験が「期待を超えた、または期待を満たした」と感じており、欧州での同じ回答の割合53%、日本での28%、韓国での26%、米国での65%に比べ、中国のユーザーは5Gネットワークの体験に対して比較的プラスに評価していることが分かる。

【図3】各国・地域の5Gユーザーの5Gネットワーク体験に対する評価

【図3】各国・地域の5Gユーザーの5Gネットワーク体験に対する評価
(出典:GSMA「The Mobile Economy China 2022」)

また、5G体験のプラス評価はユーザーARPU[7]の向上にもつながっている。中国移動と中国電信が公表した2021年度の5GユーザーのARPUは、中国移動が82.8人民元(約1,612円)[8]、中国電信が53.3人民元(約1,038円)で、それぞれモバイルユーザー全体のARPUの1.7倍と1.2倍になっている(表2)。

【表2】中国主要キャリアの5GユーザーARPU(2021年度)

【表2】中国主要キャリアの5GユーザーARPU(2021年度)
(出典:各社決算情報より作成 *中国聯通は5GユーザーARPU未公表)

さらに中国では5Gスマートフォンの出荷台数も大きく伸びており、既にスマートフォンの主流となっている。CAICTの統計によると、2021年の中国における5Gスマートフォンの出荷台数は2.66億台で対前年比63.5%増加しており、スマートフォン出荷台数全体の75.9%を占める[9]

産業・社会における5Gの活用

中国では5Gがインフラとして全国で整備されているなか、産業・社会における5Gの活用も拡大している。2021年7月に、中国工業・情報化部や中央ネットワーク安全・情報化委員会弁皇室、国家発展・改革委員会などの10の政府部門が共同で、「5G応用『揚帆』行動計画(2021-2023年)」[10]を公表し、5Gと産業の融合を促進するための具体的な施策や重点領域を取りまとめた。同計画では、情報消費、実体経済、民生サービスの3大領域と15の重点産業における5Gの融合応用の推進を掲げている(表3)。

【表3】「5G応用『揚帆』行動計画(2021-2023年)」に掲げられている5G重点領域・産業応用

【表3】「5G応用『揚帆』行動計画(2021-2023年)」に掲げられている5G重点領域・産業応用
(出典:「5G応用『揚帆』行動計画(2021-2023年)」より作成)

こうした政策を背景に、中国の主要キャリア3社が法人向けの5Gプライベートネットワークなどのソリューションの提供に注力している。中国移動の2021年度の5G商用プロジェクトは2,800件となり、クラウドやDXソリューションと共に法人市場を牽引している。その結果、同社の法人市場セグメント売上高は対前年比で21.4%[11]増加した。また、中国聯通の5G産業向け仮想プライベートネットワーク顧客数が1,238社[12](2022年2月末時点)、中国電信の5Gカスタマイズネットワーク商用プロジェクト数が1,200件[13]となるなど、3社は5Gを活用して様々な産業におけるDXを推進している。

北京2022冬季オリンピック大会における5GなどのICT技術の活用

2022年2月に開催された北京2022においては、5GやAI、ビッグデータなど様々なICT技術がフル活用されており、同大会はテクノロジーとスポーツが融合された大会と言えるだろう。特に同大会では、大会に通信サービスを提供するオフィシャルパートナーの中国聯通が、87の競技・非競技施設および、北京と張家口を結ぶ高速鉄道、高速道路などにおいて数千の5G基地局を設置し、3つの競技ゾーンにわたるシームレスな5G接続を提供した(図4)。5Gの利用によって、ダウンロードが1.5Gbps、アップロードが500Mbpsの通信速度が実現し、北京2022はオリンピック史上最大のネットワーク帯域と最速のスピードを擁する大会となった。ここでは、5Gを中心に、北京2022がどのようにICT技術を活用して大会のスマート化を実現したのかについて紹介する。

【図4】2022北京冬季オリンピックの5Gカバレッジ

【図4】2022北京冬季オリンピックの5Gカバレッジ
(出典:中国聯通「全球顶级大场景实战落幕:冬奥5G“大联接”得分多少?」(2022年2月20日)http://www.chinaunicom.com.cn/news/202202/1645363231826057188.html)

5Gスマートスタジアム

北京2022の開会式と閉会式が行われていた北京国家体育場「鳥の巣」スタジアムでは、300MHz帯域のSA方式5Gネットワークが採用された。また、インテリジェントダイナミックビームや分散型Massive MIMO、Super Uplinkなどの技術で5Gネットワークが構築され、開会式では現場にいる来場者と関係者、パフォーマーなど4万人近くの人々のショート動画送受信、ビデオ通話、ライブ中継などのネットワークニーズに対応できた。

さらに、北京智能建築科技術有限会社は、5G、AI、IoTなどの技術を用いて「鳥巣デジタルツインオペレーティングシステム」を研究開発し、デジタルの空間に実世界と瓜二つの鳥の巣スタジアムを構築した(図5)。スタジアム内に設置した8,000以上のセンサーなどのIoTデバイスで、設備の状況や、温度など環境の変化、人流情報をモニタリングし、同デジタルツインオペレーティングシステム上でAIを使って運営管理とエネルギー需給などの分析予測を行う。これにより、快適さを損なわずに鳥の巣スタジアムのエネルギー消費を30%節約することができた[14]

【図5】鳥の巣スタジアムの「鳥巣デジタルツインオペレーティングシステム」

【図5】鳥の巣スタジアムの「鳥巣デジタルツインオペレーティングシステム」
(出典:央視新聞)

また、鳥の巣スタジアムには北京2022公式ショップの無人店舗も併設された(図6)。無人店舗の入り口に非接触のエアタッチパネルが設置され、画面に触れずにパネルを操作して店舗に入ることができる(図7)。店内にはセルフレジが設置され、商品を識別エリアに載せるだけで、レジの画面に価格や支払い方式の選択肢が表示され、スマートフォンでデジタル人民元またはWeChat Pay、AliPayによる決済を行えば、商品の購入が完了となる(図8)。

【図6】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗

【図6】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗
(出典:央視新聞)

【図7】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗の入り口に設置されたエアタッチパネル

【図7】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗の入り口に設置されたエアタッチパネル
(出典:央視新聞)

【図8】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗のセルフレジ

【図8】鳥の巣スタジアムのオリンピック公式ショップ無人店舗のセルフレジ
(出典:央視新聞)

5G 4K/8Kクラウド中継、VRスマート観戦体験

北京2022の放送では、5G 4K/8K超高精細クラウド中継システムが採用された。これは5G超高精細動画音声処理、AI、ビッグデータ、IoTなどの技術を用いて、中継現場の多重超高精細動画信号を、5Gまたはブロードバンドのネットワークを通してクラウドに伝送する[15]もので、クラウド上で多重信号の切り換え、番組の制作などを行ってから、出力信号を5Gまたはブロードバンドのネットワークを通して、テレビ局やネット動画プラットフォームに伝送する。番組制作スタッフは現場に足を運ぶ必要がなく、遠隔にある制作センターでクラウドを介して現場とやり取りしながら、クラウド上で作業を行い、プログラム(PGM)出力信号を各種プラットフォームに伝送すれば、テレビやスマートフォンなどのデバイス側でのライブ中継が実現可能になる。北京2022では合計中継時間が4年前の平昌の大会に比べ50%伸びたが、一方で5Gクラウド中継の活用によって、放送事業者の作業人数は40%減り、ネットワーク遅延も30%軽減された[16]

また、今大会の試合放送では、視聴者は360°マルチアングルやVR映像配信による臨場感あふれる新たな観戦体験を味わうことができた。例えば、中央広播電視総台(CMG)は自社動画配信アプリ「央視頻」において「VR看冬奥(VRで冬のオリンピック観戦)」サービスを提供しており、専用VRヘッドセットまたはアプリ、ウエブサイトによる試合の観戦を可能とした(図9)。

【図9】CCTVアプリで提供される「VR看冬奥」サービス

【図9】CCTVアプリで提供される「VR看冬奥」サービス
(出典:央視網「总台冬奥报道触达人次超400亿,央视频“VR看冬奥”产品正式推出!」(2022年2月21日)
https://1118.cctv.com/2022/02/21/ARTIZQG9RBZ5fzxMQNTNrOW5220221.shtml)

5G高速鉄道列車実況中継スタジオ

スタジアム以外に目を向けると、中国聯通は北京と張家口を結ぶ195Kmの高速鉄道「京張高鉄」沿線において、約400カ所の5G基地局を設置し、オリンピックの試合の高精細動画中継や、メディアによるインタービュー中継、一般乗客による個人的利用のための5Gネットワークを構築した。高速鉄道の5Gネットワークは3.5GHzと2.1GHzのダブル周波数帯のSAネットワークであり、ネットワークスライシングなどを活用し、利用者のユースケースに応じてSLA(Service Level Agreement)保証を提供した。

中央広播電視総台は中国聯通と国鉄グループと共同で、5Gネットワークを活用した「高鉄5G超高精細実況中継スタジオ」を2022年1月に開設した。「高鉄5G超高精細実況中継スタジオ」は北京、延慶、張家口の3つの競技ゾーンを結ぶ特別列車に設置されたスタジオで、最高時速350キロでの走行中でも5G+4Kの超高画質のライブ中継ができる。中国聯通は5Gプライベートネットワークのスライシング技術をはじめて高速鉄道列車の利用シーンに応用し、スタジオ中継専用の高速ネットワークを40Mのスライスに分割して切り出した。「高鉄5G超高精細実況中継スタジオ」では、バーチャル合成の技術も活用され、遠隔のバーチャルスタジオにいる出演者もリモートで列車のスタジオに出演することができる(図10)。

【図10】5G高速鉄道列車実況中継スタジオ

【図10】5G高速鉄道列車実況中継スタジオ
(出典:中視広信「中视广信助力总台顺利上线全球首个高铁5G超高清演播室」(2022年1月10日)http://www.ctvit.com.cn/2022/01/10/ARTI1641781708599195.shtml)

バーチャルヒューマン、NFTの活用

北京2022ではバーチャルヒューマンやNFTなど、メタバース関連技術の活用も注目されている。中国移動傘下のデジタルコンテンツ事業を展開する子会社「咪咕(MIGU)」は、フリースタイルスキー中国代表の谷愛凌(Eileen Gu)選手を原型に、同選手のデジタル分身として、バーチャルヒューマン「Meet Gu」を開発した。「Meet Gu」は咪咕の冬季オリンピックスタジオでフリースタイルスキーの試合の解説者、アナウンサーなどの役割を果たした(図11、12)。なお、中国移動は2021年11月に、咪咕のメタバース・ロードマップを公表し、5G+MSC(Metaverse Sports Center)を通して、スポーツのメタバースの創出に注力すると宣言している。バーチャルヒューマン「Meet Gu」の開発は、同社のメタバース・ロードマップに沿った取り組みとなっており、同社は5Gを中心に、VR、ARなどの技術を用いてスポーツ産業のDXをサポートする方針である。

【図11】谷愛凌選手(左)と「Meet Gu」(右)のポスター (出典:咪咕)

【図11】谷愛凌選手(左)と「Meet Gu」(右)のポスター
(出典:咪咕)

【図12】「Meet Gu」が咪咕のオリンピックスタジオで出演する様子

【図12】「Meet Gu」が咪咕のオリンピックスタジオで出演する様子
(出典:咪咕)

中国移動だけでなく、新華社も2021年11月にバーチャルヒューマン「热爱REAI」をリリースした。「热爱REAI」はバーチャルヒューマンとして世界初のオリンピック公益アンバサダーとなり、「Meet Gu」との共演も実現している。

また、オリンピックオフィシャルパートナーであるAlibaba(阿里巴巴)も、北京2022のPRなどを行うバーチャルヒューマンとして「冬冬」を開発した。「冬冬」の仕事の一つは、北京2022オフィシャルストアのライブコマースを配信することである。オリンピック開幕後、「冬冬」はライブコマースプラットフォーム「淘宝直播(タオバオライブ)」において、毎日19:30から2時間ほど配信を行い、利用者がアプリで「雪容融(シュエロンロン)」「冰墩墩(ビンドゥンドゥン)」などオリンピック関連のキーワードを検索すると、「冬冬」が画面にポップアップし挨拶する。2022年2月8日までに、冬冬は連続6回のライブコマースを配信し、2月6日以降の配信では毎回約14万人の利用者が視聴したという[17]

バーチャルヒューマンの活躍の他、北京2022ではオリンピック公式マスコットのNFT(非代替性トークン)も発行された。ビンドゥンドゥンなどが入ったデジタルブラインドボックスはNFTマーケットプレイスの「nWayPlay」で取引できる[18]

まとめ

北京2022では、5Gをはじめ、様々なICT技術が活用され、新たなユースケースの創出・実用化も達成された。同大会で実用・検証されたICT技術や、ICT事業者が大会で蓄積したノウハウは大会終了後も活用され得るものであり、継続して使用されれば産業・社会全体におけるICT活用の更なる浸透につながる。

また、今大会では実世界におけるICT技術のフル活用により、スポーツのDX化などの取り組みが進められたが、バーチャルヒューマンの活躍やNFTの発行など、仮想空間における新たな体験への取り組みも進んでおり、メタバース関連の要素も見られた。こうした取り組みはオリンピック大会だけのものではなく、メジャースポーツでは既に仮想空間での価値提供に取り組み始めている。例えば、英Premier Leagueの強豪Manchester Cityはソニーと提携して、Manchester Cityのホームスタジアムであるエティハド・スタジアムを仮想空間上にリアルに再現し、仮想空間上における新たなファンコミュニティの実現を目的とした実証実験を行うなど、ファンエンゲージメントの向上に取り組んでいる[19]。今後、スポーツ産業のDXが進展していくなか、スマートスタジアムなど実世界上での取り組みはもちろん、いかにメタバースなどの仮想空間において利用者、視聴者、ファン、アスリートなどに新しい体験を提供するかがますます重要になってきており、注目する必要がある。

[1] GSMA「The Mobile Economy China 2022」(2022年3月)

[2] 中国工業・情報化部「2022年1-2月份通信业经济运行情况」(2022年3月21日)https://www.miit.gov.cn/gxsj/tjfx/txy/art/2022/art_4f29bc2367764f2788737ee2e7d864c7.html

[3] 中国政府「中国5G基站总量占全球60%以上」(2022年2月12日)
http://www.gov.cn/xinwen/2022-02/12/content_ 5673287.htm

[4] 中国工業・情報化部「肖亚庆在“部长通道”回应工业经济、制造业、5G、中小企业等相关热点问题」(2022年3月8日)https://www.miit.gov.cn/xwdt/gxdt/ldhd/art/2022/art_ad5e1e5acead45d4a6825c8101cb2f24.html

[5] 央視網「我国5G网络已覆盖全国所有地市一级和所有县城城区 87%乡镇镇区」(2022年3月1日)https://news.cctv.com/2022/03/01/ARTIh3KvwF9w7I7mDlTyZTIB220301.shtml

[6] CAICT「中国5G発展と経済社会影響白書」(2021年12月)

[7] ARPU:Average Revenue Per Userの略、1ユーザー当たりの平均売上

[8] 2022年4月6日時点レートより換算

[9] CAICT「2021年12月国内手机市场运行分析报告」(2022年1月18日)

[10] 中国中央人民政府「十部门关于印发《5G应用“扬帆”行动计划(2021-2023年)》的通知」(2021年7月)http://www.gov.cn/zhengce/zhengceku/2021-07/13/content_5624610.htm

[11] 中国移動2021年度決算資料

[12] 中国聯通2022年2月オペレーティングデータ

[13] 中国電信2021年度決算資料


[14] 北京晩報「鸟巢节约30%能耗,“数字大脑”让冬奥运行更聪明」(2022年2月13日)https://news.bjd.com.cn/2022/02/13/10041716. shtml

[15] 中央紀委国家監委「新闻纵深 | 信息通信新科技打造“智慧冬奥”」(2022年2月15日)https://www.ccdi.gov.cn/yaowenn/202202/t20220215_171568.html

[16] 通信世界「【冬奥进行时】数字技术助力北京冬奥会」(2022年2月17日)http://www.cww.net.cn/article?id=557803

[17] OFweek VR「谷爱凌场内夺冠、场外上节目,虚拟人的未来,势不可挡?」(2022年2月9日)https://vr.ofweek.com/news/2022-02/ART-81500-8420-30548855.html

[18] https://nwayplay.com/boxdetails/63

[19] ソニー「マンチェスター・シティ・フットボール・クラブとオフィシャル・バーチャル・ファンエンゲージメント・パートナーシップ契約を締結」(2021年11月30日)https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/202111/21-055/

※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。

当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。InfoComニューズレターを他サイト等でご紹介いただく場合は、あらかじめ編集室へご連絡ください。また、引用される場合は必ず出所の明示をお願いいたします。

情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。

調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら

関連キーワード

張 怡の記事

関連記事

5G/6G 年月別レポート一覧

メンバーズレター

会員限定レポートの閲覧や、InfoComニューズレターの最新のレポート等を受け取れます。

メンバーズ登録(無料)

各種サービスへの問い合わせ

ICTに関わる調査研究のご依頼 研究員への執筆・講演のご依頼 InfoCom T&S World Trend Report

情報通信サービスの専門誌の無料サンプル、お見積り

InfoCom T&S World Data Book

グローバルICT市場の総合データ集の紹介資料ダウンロード