バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
レポート検索
全8件中8件を表示
-
ITトレンド全般
ドイツで5G周波数オークションが終了、落札額合計は約8,000億円。通信事業者の5G設備投資余力はさらに弱まる。
2019年6月21日
上席主任研究員/岸田 重行
-
ITトレンド全般
プライベートLTEの登場と5Gビジネスモデルの今後
2018年12月26日
上席主任研究員/岸田 重行
プライベートLTEとは「企業内Wi-FiのLTE版」スマートフォンの普及とともに存在感を増したWi-Fiは、「企業や個人が、免許不要帯域の周波数を活用して、自営(プライベート)設備として使う」ことを想定して開発され、普及してきた。また、店舗のWi-Fiを来店客…
-
ITトレンド全般
「折りたたみディスプレイ」はスマホ向けが本命か
2018年11月12日
上席主任研究員/岸田 重行
サムスンは2018年11月7日、自社の年次開発者会議「Samsung Developer Conference」にて折りたたみ式スマートフォンを発表しました。数か月以内に量産体制に入るそうです。折りたたみ式のスマートフォン折りたたむスマートフォンは、すでにドコ…
-
KDDIとソフトバンクの「宿題」返し
2018年11月7日
上席主任研究員/岸田 重行
2018年秋の国内携帯大手3社の第2四半期決算発表は、驚きの連続でした。KDDIはドコモの値下げ発表の翌11月1日に、ソフトバンクは11月5日にそれぞれ決算発表を行っています。 ○KDDI「一歩先に宿題を済ませている」KDDIの高橋社長は、前日のドコモの値下げ…
-
ITトレンド全般
ドコモの中期事業戦略から見た料金値下げ
2018年11月2日
上席主任研究員/岸田 重行
NTTドコモは2018年10月31日、第2四半期決算発表会の際に料金値下げの方針を発表しました。翌日はMNO(モバイル通信事業者)各社の株価急落が多く報じられていましたが、同時にドコモが発表した中期事業戦略からこの値下げ発表を捉えてみると、通信業界が構造変革に…
-
ITトレンド全般
キャリアショップの待ち時間から業界構造を見てみると
2018年10月24日
上席主任研究員/岸田 重行
携帯電話ショップ、いわゆるキャリアショップの手続き時間の削減策などを検討する有識者会議が、今週10月22日に総務省で立ち上がりました(名称は「消費者保護ルールの検証に関するWG」)。※1また、ドコモがドコモショップの事前予約制を全国に広げる、という報道もありま…
-
ITトレンド全般
ドイツ通信大手2社が5G展開で提携、目的はコスト削減。
2018年10月9日
上席主任研究員/岸田 重行
ドイツの大手通信事業者2社の提携話です。ドイツテレコム(DT)とテレフォニカ・ジャーマニー(西テレフォニカのドイツ法人)が、提携関係の拡大で合意、というニュース。長期的に、テレフォニカの5,000ある基地局をDTの光ファイバーで結ぶ考えです。 一言でいえば、「…
-
ITトレンド全般
TwitterのPeriscope買収から通信事業者への影響を考えてみる
2015年7月27日
上席主任研究員/岸田 重行
Twitterは2015年3月、ライブ映像をストリーミングするアプリのPeriscopeを1月に買収したことを公式発表した。「ライブストリーミング」と呼ばれるこの類のアプリは、いわば「誰でも放送局」。スマートフォン(スマホ)を使って動画をリアルタイムにアップロ…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
2019年6月、ドイツで5G向け周波数オークションが終了した。結論から言うと、ドイツが5Gネットワーク展開で世界をリードすることは期待薄だ。独5G周波数オークション結果2019年6月12日に規制当局が発表したオークション結果は、(表1)のとおりである。周波数帯…