IoT
-
IoT
スマートスピーカーの活用モデル
2019年3月26日
取締役ICTリサーチ・コンサルティング部長・主席研究員/出口 健
-
ICT利活用 IoT ITトレンド全般
デジタル・トランスフォーメーションが売上拡大に寄与 -傾向スコア・マッチング法を用いた分析―
2018年11月30日
主任研究員/山崎 将太
近年,AI、ビッグデータ、IoT、クラウドといった新たなICT技術を活用し,ビジネスモデルの変革や新しいビジネス創出,新たな価値の提供などを実現する,所謂【デジタル・トランスフォーメーション(以下,DX)】が注目され,DXに取り組む国内企業も増加しています。…
-
IoT
予測メンテナンスがもたらす新たな価値
2017年7月7日
主任研究員/小川 敦
予測メンテナンスIoT (Internet of Things) の進展が目覚ましい。GEは2011年にIIoT (Industrial IoT) の分野で先陣を切って数十億ドル規模の大型投資を行い、これに多数の企業が続いている。GEなどが取り組んでいるのは、…
-
IoT
IoT向け通信プラットフォームが主役になる?~情報通信政策の方向
2017年6月1日
前・顧問/平田 正之
本稿は、「InfoCom T&S World Trend Report」(2017年6月号)からの全文掲載です。先日、福家秀紀氏(前・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)の最新の著書『IoT時代の情報通信政策』(2017年、白桃書房)を…
-
IoT
IoT時代にこそ、データ流通市場の確立が求められる
2016年7月14日
前・顧問/平田 正之
5月号の本欄で、データ流通市場の創設・発展の必要性を述べましたが(記事参照)、IoTサービス・事業が訴求されるのに応じて、異業種の企業や組織・団体の間で提携してデータを交換交流することを望む声が大きくなっていることを感じています。IoTの普及・拡大によって大量…
-
IoT
垂直統合型のIoTプラットフォームに注目 ―データ流通市場が新たに成立するか?
2016年5月19日
前・顧問/平田 正之
IoTのネットワーク基盤を巡っては、2月下旬にスペイン・バルセロナで開催された「モバイル・ワールド・コングレス (MWC)」において、5G通信方式ではなく低速・狭帯域・低消費電力を特徴とするLPWA (Low Power Wide Area) に関心が集中して…
-
IoT
情報通信ネットワークサービスはヒット予想に載るか?
2016年3月22日
前・顧問/平田 正之
2016年が始まってはや2カ月が経過して、新年の話題は既に遠退いています。ただ、昨年2015年の本誌1月号巻頭“論”に「情報通信ネットワークサービス:2015年の期待」を掲載しましたので、改めて現時点でもう一度、これに触れてみたいと思います。昨年も11月12日…
-
IoT ITトレンド全般
ICT雑感:地図が導く人とクルマ
2016年2月5日
企画総務部長/今井 聡(転出済み)
年末の片付けの一環で、クルマの中も久しぶりに整理しようと助手席前のグローブボックスを開け、マニュアルやらCDを取り出した後、手が止まった。全国版詳細地図が出てきたのだ。こんな所にしまいこんでいたとは。思えば、車載用の地図は長い間、運手席のドアポケットが定位置だ…
-
IoT ITトレンド全般
サイバーセキュリティ戦略はサイバー空間での“防災・減災”方策―想定外にしない新しい災害対策との位置付け―
2016年2月5日
前・顧問/平田 正之
2015年1月にサイバーセキュリティ基本法が施行されてから1年が経過しました。この間に改めてサイバーセキュリティ問題を深刻に受け取める契機となったのは、5月に発生した日本年金機構における個人情報流出事件のためでした。この事件の経過を調べてみると、サイバーセキュ…
-
IoT ITトレンド全般
IoT×ビッグデータ×人工知能がもたらすもの
2015年12月24日
前・顧問/平田 正之
政府は「日本再興戦略」改訂2015(平成27年6月30日閣議決定)の中で、“IoT・ビッグデータ・人工知能による変革は、従来にないスピードとインパクトで進むものと予想されるが、やや出遅れがちの我が国に試行錯誤をする余裕はない”と厳しい調子で述べて、官民で共有で…
-
IoT ITトレンド全般
人工知能(AI)の発展と情報通信(ICT)の変化―インテリジェントICTの未来―
2015年10月27日
前・顧問/平田 正之
最近、人工知能(AI)を巡る議論が盛んになっています。政府や企業レベルの取り組みも活発で、マスコミでも人工知能が取り上げられることが多くなり、人工知能研究が加速しているとの記事が頻繁に掲載されています。政府の成長戦略『日本再興戦略』改訂2015―未来への投資・…
-
IoT
コネクテッドカー:米国通信キャリアが狙う次の市場
2015年6月25日
研究員/福田 千春(転出済み)
米国通信市場ではスマートフォンの普及率が80%を超えており、通信キャリアは各社ともにARPU向上の施策としてタブレットの普及に力を入れている。さらに、タブレットの次の市場としてIoT(Internet of Things)に向けた準備を既に整えている。IoTの…
-
IoT
IoTサービスの本命は5Gネットワーク
2015年6月3日
前・顧問/平田 正之
本欄2月号で「IoT時代に求められる通信インフラ/プラットフォーム」と題して、IoTサービスの将来性が声高に唱えられているにもかかわらず、その割には実際の普及拡大の進展が遅いことを取り上げてみました。なかでも、デバイスの開発やアプリケーションの工夫については話…
-
IoT ITトレンド全般
2018年4月以降、欧州で発売されるすべての新車がコネクティッド・カーに
2015年4月30日
主任研究員/清水 憲人
欧州議会は4月28日、すべての新車にeCall機能の搭載を義務付ける規則を可決した(注1)。 eCallとは、自動車が衝突事故を起こした時に、自動で緊急通報センターに連絡する仕組み。欧州では2000年頃から導入に向けた議論が始まり、2013年6月に欧州委員会…
-
IoT 法制度
IoT時代に求められるプライバシー保護・セキュリティ対策 ~米国FTCによるIoT報告書を中心に~
2015年4月9日
研究員/藤井 秀之(転出済み)
1.はじめに 現在のIT業界では、IoT(Internet of Things: モノのインターネット)が一つの主要トレンドとなっている。例えば、今年の1月に開催された国際家電見本市(CES)においても、IoTを中心とした製品に注目が集まった(CESの詳細に…
-
IoT 法制度
IoT時代に求められる通信インフラ/プラットフォーム
2015年3月30日
前・顧問/平田 正之
あらゆるものがインターネットにつながる「IoT(モノのインターネット)」時代が目前に迫っています。スマートフォンやPC、サーバーなどのIT関連機器に加えて、テレビやオーディオプレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラなどの情報家電だけでなく、エアコン、照明器具、…
-
IoT ITトレンド全般
情報通信ネットワークサービス:2015年の期待
2015年2月26日
前・顧問/平田 正之
2015年、明けましておめでとうございます。昨年末12月14日の衆議院総選挙の結果、与党の勝利となりデフレからの脱却、いわゆるアベノミクス政策の継続が確認されました。2014年に引き続き、経済成長に期待がかかる1年が始まります。そこで恒例ではありますが、今年の…
-
IoT
IoT時代の主役、「クルマ」の次は「家」~CESにみるスマートホームの動向~
2015年2月26日
主任研究員/吉岡 佐和子(転出済み)
2015年1月6日~9日の間、今年1年の家電業界の方向性を示す国際家電見本市(CES)が米国ラスベガスで開催された。正確な来場者数は本稿執筆時点では発表になっていないが、推定では17万以上とみられているほか、延床面積は過去最高であり、出展社数も3,600社を超…
- 1>
バックナンバーを探す
※対象期間:2015年~
海外、特に米国ではかなり普及した印象のあるスマートスピーカー(音声アシスタント)だが、日本においてはあまり利用が広がっているという話を聞かない。しかし、音声や会話によるユーザーインターフェース(VUI/CUI)の典型的デバイスであるスマートスピーカーの事業への…